まだ経皮毒とか信じているのですか?
- 「キュレーション , ハナヘナに関してはこちら , ヘアケア」
こんにちは。西川口で天然ヘナ、ハナヘナでシンプルなヘアケアを
お勧めしている小倉と申します♪
頭皮トラブルのお話からまだまだオカルトネット情報を
鵜呑みにされてるかたがいるので、書いてみよう〜
(´-`).。oO(たまには真面目にね笑長いですぞぉ〜
経皮毒とは…
生活用品に含まれる化学物質は皮膚浸透し
体内蓄積され 体内外に悪影響を及ぼすこと・・・
有害化学物質の体内混入ルートは
「経口吸収」「粘膜吸収」そして「経皮吸収」があります。
経皮毒とは このなかで 「経皮吸収」
すなわち 皮膚から浸透し体内に吸収されることです。
皮膚バリアをもってしても、完全防御は不可能で、
合成界面活性剤などの脂溶性の化学物質によって突破されてしまいます。
皮膚に接触した物質の『0.5%』が、
皮膚の中まで浸透すると言われています。
(※単純計算で、200本合成シャンプーを使ったら
まるまる1本分の有害物質が浸透される)
・・・・・・・・・・
これがマジだったら今頃美容室崩壊してます((((;゚Д゚)))))))あわわわわっっ
シャンプーとかどうなってしまうんだぁ………汗
シャンプーに含まれる……
合成界面活性剤は石油系または植物系で作られています。
問題とされているのが石油から作られているもので、
健康や環境を害する原因となっています。
厚生省の調査では、合成洗剤は皮膚トラブルの原因となっていて、
特に、子供の肌は、敏感なため、合成洗剤の刺激は強すぎ、それが、
おむつかぶれ・アトピー性皮膚炎・乳児湿疹の悪化などさまざまな
トラブルを起こしているようです。
合成洗剤の毒素は、皮膚や爪の先から体内に侵入し、長期間残留します。
皮膚などから入った毒素は、血管を通り体内に侵入し蓄積され
アトピー性皮膚炎・動脈硬化・ガン
を引き起こす原因にもなっているそうです。
厄介なのが、その循環の途中で溜まりやすい臓器、器官を見つけると、そこに
溜まり続け、それが一定量を達した時に、
内臓障害・アレルギー症状として突然現れます。
特に、男性は肝臓 女性は子宮に多く蓄積されやすいみたいです。
女性の子宮を手術したら
羊水からシャンプーの強い匂いを感じた!
という産婦人科がいるという話まであるのです。
経皮毒の事実。皮膚から化学物質が吸収される?
シャンプーや化粧品が 皮膚から侵入して
身体に害を及ぼす!!!
子宮の羊水が シャンプーの界面活性剤の匂いがした!
シャンプーやリンス、化粧品、洗剤、入浴剤など、
多くの日用品には 経皮毒の影響を及ぼす といわれる
有害化学物質が含まれています。
一度体内に取り込まれた 経皮毒性のある化学物質は、
簡単に排除することができない。
経皮毒性化学物質は人体に 諸々の悪影響を与える。
化学物質を使用していないものであれば 問題ありません。
しかし、様々な化学物質を使用している シャンプーであれば、
経皮毒の危険性は高くなります。
経皮吸収には、一度吸収されると排出しにくいという特徴もあります。
口から吸収する経口吸収では毒素の90パーセントが排出されるのに対して、
経皮吸収では10パーセントしか排出されません。
やばすぎる、、、、
なんだか
経皮毒って 怖そうだ・・・
【経皮毒】
経皮毒(けいひどく)とは皮膚から有害性のある化学物質が吸収されることとして、
参考文献の著者がその著書で述べている造語。
おもに健康法に類する著作に多く見られる俗称であり、学術的には用いられない。
化学物質の有害性は、傷害を受ける臓器、メカニズム、エンドポイントなどによって、
急性毒性、皮膚腐食性/刺激性、眼に対する重篤な損傷性/眼刺激性、呼吸器感作性、
皮膚感作性、光毒性、変異原性、発癌性、生殖毒性などのそれぞれの観点から検証され、薬学的には投与(吸収)経路によって毒物区分することは無い。
もっとも近い学術用語は経皮毒性 (dermal toxicity)であり、皮膚に適用した試験という意味で用いられる。
皮膚は外界から体を防御するバリアであるため、
普通は何らかの物質が皮膚から容易に吸収されることは無いと考えられている。
しかし場合によっては、皮膚から吸収された物質が何らかの影響を与えるケースは存在する。
例を挙げるなら、ニッケルアレルギーなど金属アレルギーは、
汗など微量に溶け出した金属イオンが皮膚を通じて吸収されることによって起こる。
だからと言って、全ての人がニッケルにより皮膚炎を起こす訳ではない。
アレルギー体質を有する場合に於いて、通常人では問題がない量でも微量にイオンを吸収することで症状が現れるに過ぎないのである。
従って毒性を考える上では物質の性質のみならず、生体側の要因も考慮しなければならない。
一般に物質の毒性を評価する場合、細胞レベルの実験で結論が出されることはなく、複数種の動物実験の結果や疫学調査により総合的にその物質のヒトでの許容量が決定される。なお、国内外で進められている化学物質の安全性点検の状況は、外部リンクから参照できる。
インターネット上には「毒」を体外へ排除することを根本原理とする種々の健康法に関する情報が溢れているが経皮毒もその一つである(記事 デトックス#問題点に詳しい)。
それらの健康法に関する記述の多くは、科学的に裏付けのないものが多い。
平成20年2月20日、経済産業省は、経皮毒という用語を用いて他社製品の不安をあおり自社商品購入の勧誘を行っていた事業者に対して、特定商取引法第34条第1項第1号(商品についての不実告知)を適用し、業務停止命令を行っている。経済産業省が発表した文書のなかで、当該部分は以下の通りである。
4. 行政処分の原因となる事実
(2) 商品についての不実告知(特定商取引法第34条第1項第1号)
同社の勧誘者は、他社の製品は有害で同社の商品のみが安全であるという事実がないにもかかわらず、「経皮毒という言葉を知っているか。皮膚を通じて体内にたまる毒のことで、市販の台所用洗剤に含まれている。」と告げたり、経皮毒の健康被害について説明するビデオやDVDを見せたり、「一般に市販されている洗剤メーカーなどの商品を使っていると、将来私たちは癌になる。ニューウエイズの商品はすべてナチュラル成分でできていて、化学物質を使っていない。」、「ニューウエイズの商品でアトピーが治る。」と告げたりするなど商品の品質、効能について不実のことを告げて勧誘を行っていた。
ウィキペディアより
パーマ液も ヘアカラー剤も 皮膚からはいるのか?
どこに行くんだ???
子宮に蓄積されるのか?
デトックスが重要か~
デトックスを検索して 見てみろ!
全ての重金属や合成化合物などが有害であるとする偏見も多いが、
例として取り上げられることのある水銀、カドミウム、鉛が日常的に摂取され続けることはほとんどなく、
食品添加物についても実際には動物実験によって得られた毒性値の数百から数千分の1の量しか用いられていない。また一部の重金属はミネラルを構成する大切な栄養素である。
さらに、合成化合物は構造が同じ天然化合物と全く性質は変わらず、安全性に何ら差はない。
合成化合物は有害なものと捉えることで、天然製品を宣伝する販促に踊らされないよう注意が必要である。
健康的に生活していれば、人体は副腎機能の正常化を条件に肝臓・腎臓をはじめとした体にとって有害な物質を取り除く機構を備えている。なお、確かに有害な重金属やダイオキシン類は体内に蓄積され、出産を除いて大量に排出される機会はほとんど無いが、それは人体に密接に結びついているためであり、仮にそれらを短期間に大量排出する方法があったとしても、身体には大きな負担を伴うと言えよう。
ゆえに、科学的根拠に乏しい、いわゆる疑似科学を用いたものも数多く存在する。こうした根拠の無い効果を提唱した製品を販売する業者はもとより、同様に根拠の無い効果を提唱して客に利用させ対価を得ている一部のエステティックサロンなども、景品表示法に違反する可能性が高いものもある。尚、この代替医療により毒素が排出されたという医学、科学的精査に基づいた事例は報告されてない。
ここまで読んだらわかるとおり、、、なんだかキナ臭い、、、、
まず
人間の 皮膚というのは
皮膚は外界から体を防御するバリアであるため、
普通は何らかの物質が皮膚から
容易に吸収されることは無いと考えられている。(Wikipediaより)
一言で言うと・・・
そんなに なんでもかんでも
体内に吸収している理屈は一切ない。。
ほとんどのモノは 皮膚は通過しない!
ってことなんだよね。。。
ただし すべてのモノが吸収されていないとは言わない
皮膚を通過するものも ある。
それは 薬 !!
医学的にも「経皮吸収作用」ってのはある
こりゃ 経皮吸収型製剤ってやつですな☆
湿布とか 塗り薬、
たばこを やめるための ニコチンパッチとかもあるよね・・・
これらは 吸収されるやないかい!って言うよね〜
あ、え、て。。
これらは 経皮吸収させるために作られた 薬品ということになります、、、
製薬会社が研究を重ねて 作り出した 医薬品……
ここらは誰でもわかるだろうに…
日用品である ヘアシャンプーや 洗剤ごときの
内容成分レベルと 同じ訳ないはず
シャンプー程度の
界面活性剤や乳化剤レベルの 成分では
太刀打ちできない 理論で作られてる 医薬品。。。
もし そんなに簡単に 日用品の成分が体内に入るなんてことを
行政が 黙認している 理屈も 意味もないし。。。
世界的にみても 沢山の大手メーカーが
そんな 危険な成分を 何十年も使用し続けてるのは
おかしいお話ですよね・・・
もしそんなことが 事実であれば
世界中で訴訟の嵐だと思うよ(汗)
そして
万が一 (マズありえないけど)
シャンプーなどの成分が 体内に入ったとしても・・・
ご安心くださいm(__)m
人間には 免疫! という 最強のシステムがあるのです!
きっと 肝臓か どこかで なんとかして
おしっことして 排出されます(笑)
なぜ 女子だけが?
界面活性剤や乳化剤などを
わざわざ子宮なんぞに 溜め込む理由があるのか???
摩訶不思議な お話というオチ。。
ま そもそも 造語 なので 夢のお話みたいなもんでしょう〜
そうです・・・
経皮毒は 真っ赤な嘘です!!!
だから
>硫酸は使い続けると 体内に蓄積されて将来 発ガン性を伴ったり
女の子なら不妊症の一つの原因になったり
色々なアレルギーの原因にも成りうるから
硫酸を配合されていないシャンプーやボディーシャンプー、
洗剤等を使うとアレルギーのある子どもとかは特に良い
と広がっているみたいなんですが、
界面活性剤が 硫酸系のものでも
他の乳化剤や防腐剤関係でも
体内に蓄積される理屈なないのです!!!
体内に蓄積されての
ガンや不妊症やアレルギーへの
関連性もまったく無しです。
硫酸系だけじゃなく
どんなシャンプーでも
体内に蓄積される事など無い!
それが原因で病気になるなどは
気にする必要は無い!
オカルトになりやすい情報には流されないでじぶんの感覚を大事になさってくださいm(__)m
よかれよかれがマイナスに働いてしまいますよ(;´Д`A
たまには真面目に書いてみました(´-`).。oO(続きがあったら書いてみます(;´Д`A笑