女性の薄毛、髪質の変化

台風がきたりと、気象の変化が激しいですね。

湿気があったり、はたまた日差しが強かったり。。。
はてはて、ここ最近アンチエイジングという事を中心にサロンではお話をしています。
なぜ??と当たり前よ!と言われれば当たり前なのですが、

ご自身の髪質、に関してまだまだ意識が低いように感じております。


(´-`).。oO(美容師なんだからなんとかしてよ!

と聞こえますが、、、その通りです。

まず、再確認として

40代以降はたまた30代あたりから、ホルモンなどの関係で皮脂の分泌が低下する傾向になります。

皮脂というのが、自然に発生するいわば髪のトリートメントになりますね。(細かい事はわからなくなるのでシンプルに)

これは、日常の生活習慣で色々と差が生じます。

例えば、


肉を沢山食べたとしたら、案の定分泌が増えるように、食べ物の影響はかなりあります。

髪がパサつくから肉を食べまくればいいの??

と言ってしまうと、他の体調の弊害がでるのでそんな方は皆無に等しいでしょう。

皮脂については諸説あるので、食事の意識がまず一つ。
次に、


前にもお話をした通り適度な運動。

代謝。これが、健康な髪には大切な項目。

皆さん、ここが非常にもったいなく感じているところです。

いかに、トリートメントなどでケアをしっかりやっていても結局ここがかけると、が低下します。

若い子の代謝にはかないません。極端なダメージはおいといて、大半の子は髪丈夫です。
なので、かなり当たり前の事ですがこのあたりも密接に関係しております。

(´-`).。oO(かく言うわたくしも最近では、ジムで汗をがっちりかいております。

更に、社会環境の変化。ストレス。毎日?のシャンプー週間。

よく街中を歩いていると考えるんです。

ホームレスの方など割と髪しっかりしていないかと??

よくよく、思うのは毎日洗う週間とかばあちゃん、じいちゃんに聞くと洗いすぎよ〜ってよく言われたものです。

それほど、不自然な事が週間になっていて、結果、色んな原因が重なり薄毛や抜け毛の悩みが急上昇してきたのでしょう。

全ては自業自得。それで、かたづけてしまえば美容師業界はいったい今まで何をしてきたのでしょう。

今、この瞬間から改めて考えていき、
シャンプーを変えたからよくなった、ヘナをしたからよくなった、

サロントリートメントでよくなった。

様々なご意見非常にありがたい事です。

が、更なるケアは美容師との共同作業で、皆様のご協力も必要なのも事実です。

ちょっとした、意識を変えるだけで、長期的な髪質の維持になることを祈っております。


髪質も体質も気質も同時にケアしていきましょー♪

では!

プロフィール

数店舗経て、2012年にマンツーマンサロンACE-LABを埼玉県川口市に設立。 自身の肌が弱い経験から、天然100%ヘナの効果を実感し実際にインドの工場を視察、現在はサロンワークと共にハナヘナ代理店として正しいヘナの知識を伝えている。 サロンワークのモットーは、[バランス]。ヘナでヘアケアを通して、髪と頭皮を幾つになっても健康に若々しく艶やかでいれるよう日々活動。

  • ACELAB 店舗情報
  • お問い合わせ

ACE-LAB WEBSHOP

  • プロ用業務販売
  • 一般向け販売