初めてハナヘナで染めたのですが仕上がりがギシギシで……

ハナヘナが髪に良いと美容師さんに聞いて自宅でやったら仕上がりがあまりにもギシギシでパサパサになってしまいました…

こういった質問をよく頂きます。

ハナヘナに関してというか、ヘナ全般の

特徴をしっておいたほうがいいです。

ハナヘナの特徴を書いた記事のリンクを、

貼っておきますので、参考にしてください。

【必読】ハナ ヘナで白髪染めをするメリット デメリット 頭皮トラブル | 西川口プライベート美容室ACELAB http://ace-lab.saitama.jp/3974

意外と美容師さんからの紹介の方で多い例…

ヘナやハナヘナは知っているけど、

自店で取り扱いされていない美容師さんからのご紹介がたまにあります。

(たまに、テンプレートのようなマニュアル美容師さんに当たって大変な目にあった方もいますが…笑)

非常にありがたいのですが、

来られた方の髪質、今後髪をどうしたいのか?

お話しを聞き、ヘナ施術をお断りさせて頂いたかたも数名います。

例えば、

すごいハイダメージの方。

ハイダメージされているので、即改善したいとの事だったので、

ヘナでのケアでは、一回では難しいのと

継続してやりたいわけではないとの事だったので断る経緯に至りました。(ホームケア用のドSシャントリは購入していただきましたが。)

髪質というよりどうしていきたいか?

上記で書いたケースのかたも多いのも現実で、

髪に良い、頭に良いといっただけの理由だと、

満足いく仕上がりにはなりません。

長期的に考えた時に、

髪質が変わってきたら、手触り感を帰るトリートメントに切り替えたり、

ヘナの頻度を変えたり、

洗い流さないタイプを変えたり、

などなど、その時の気分や髪質によってコントロールをすればいいと思います。

また、

髪色を完全に地毛の色にしていく場合で、

インディゴ入りで染めるのですが、

最終的に、黒にしかなりません。

茶色にしたいとか、少し明るくしたくなるときもあるかなぁ〜と少しでも考えているのであれば、辞めたほうが無難です。

天然だから、オーガニックだから…

よく聞くお話しで、

ケミカルが悪い!!って考えるのも色んな経験をされたからこその理由だと思いますが、

天然だとしても、裏を返せば毒にもなります。

オーガニックだとしても、天然ものの成分を化学的に抽出しただけであって、見方を変えればケミカルです。

よくある話が、ハーブシャンプーといわれて、泡立ちとかしていたら、完全にケミカルではありませか??
と、

あげればキリがないのですが、

両方の良い面を有効的にバランスよく使って、

使い方を現場の美容師さんに聞けばバッチリです。

天然ヘナが好きな方は、それだけで髪質など問題ないならそれはそれでオッケー。
まずは、しっかりと考えが偏っていない美容師と話し合っていきましょう♪

プロフィール

数店舗経て、2012年にマンツーマンサロンACE-LABを埼玉県川口市に設立。 自身の肌が弱い経験から、天然100%ヘナの効果を実感し実際にインドの工場を視察、現在はサロンワークと共にハナヘナ代理店として正しいヘナの知識を伝えている。 サロンワークのモットーは、[バランス]。ヘナでヘアケアを通して、髪と頭皮を幾つになっても健康に若々しく艶やかでいれるよう日々活動。

  • ACELAB 店舗情報
  • お問い合わせ

ACE-LAB WEBSHOP

  • プロ用業務販売
  • 一般向け販売