【ハナヘナ】クセ毛でチリチリバサバサになりやすい髪質をアワル ハーブ トリートメントで髪質改善

テンプレートのようなタイトルですね笑

と言われてしまいそうですが、

世界のGoogle様に検索してもらいたいんです笑笑

さて、ヘナ関連から問い合わせをいただく中で、
やはり、ヘアケアをなるべく天然系に変えたいという方が多いです☆

髪質改善を一年かけてやっていたのに、

なんだか余計にポテンシャルが低下してきたとか、、
結構な率で話にあがります、、、
大概そういったケースの場合は、

美容室に行く期間が短すぎとかが原因なんですがね笑
1年間の中で、なにをやるかの流れを
きちんと決めていく事をオススメします☆
例えば、スタイルチェンジをいつするかとか、ケアを集中する時期はどうするかなど、etc….

まずは、押さえておきたいポイント

という事で、基本的な事ですが非常に重要なので覚えてください☆

あっ、ハーブ、植物(アワル)を使用してケアをしたい方向けに
前提に書きます☆

髪というのは、カラーやパーマなどを繰り返しやると痛むというのは誰しもがわかっていると思います。

そうすると、
髪を包み込んでくれているキューティクル、
天然のシリコンが剥がれてしまいます。

そうなると、

髪は無駄に水分を含んだりし、膨張した状態になり、

本来の引き締まった状態を維持できなくなるんですね。

水と油は混ざらない。


水分を含みすぎていると、トリートメントである(油)が混ざりずらくなる。

つまり、トリートメントが吸着しずらくなるんですねぇ。。

そこで、登場!植物界の引き締め番長アワル!!

ハーブ系の特徴として、酸性のもので、

擬似的に作られた酸系ではないので、

適度に髪を引き締め、余計な水分を外に排出してくれるんですね。

ものすごい浸透力がある、最上質なヒト由来のなんちゃらオイルを塗りまくるより、

まずは、
髪本来のベースをヘナなどのハーブを使用して下地を戻してから、

油を塗った方が効率的じゃないですか??

これを飲んだら毒だ!とか、
これをしたら、身体に肌に悪い!!

って事より、

基本的な生活習慣のベースを改善すれば、

ある程度身体が健康的になるのと、

一緒ですよ。

っていうと、

わかりずらい例えになりましたかね笑

なんにせよ
シンプルにまずは戻して、そこからプラスする?っていう思考があってもいいんでないかぃ?
っちゅう事ですわ!

(自然が色々と答えを知っている)

最後にこれを言わせてください。

僕が得意とするのは、ハーブやヘナを使用した

髪の原点回帰トリートメントなんです!!!!(きっぱり!)

あとは髪に愛情を(はあと(笑))☚重要(笑)

プロフィール

数店舗経て、2012年にマンツーマンサロンACE-LABを埼玉県川口市に設立。 自身の肌が弱い経験から、天然100%ヘナの効果を実感し実際にインドの工場を視察、現在はサロンワークと共にハナヘナ代理店として正しいヘナの知識を伝えている。 サロンワークのモットーは、[バランス]。ヘナでヘアケアを通して、髪と頭皮を幾つになっても健康に若々しく艶やかでいれるよう日々活動。

  • ACELAB 店舗情報
  • お問い合わせ

ACE-LAB WEBSHOP

  • プロ用業務販売
  • 一般向け販売