ビビリ毛と認識できてない人がまだ多い

ごきげんいかがでしょうか👳🏿
ハナヘナで検索をすると、

ビビリ毛を治す自然なモノと

思っている方も多い印象があります。

 

 

過去にも書いた事があるのですが、
ここ最近はビビリ毛というワードも
一般のかたも知っている人がいる程

 

 

 

ビビリ毛にも酷さの度合いの幅もあり
あまり、自身がビビリ毛ではない??
と勘違いしているケースもあるように
思います。

ビビリ毛と画像検索すると


まぁ〜〜沢山あり過ぎる……
画像検索だと、
割とハードに痛んでいるケースが
多いのですが、

 

ここ最近だと、

隠れビビリ毛になっている人

多いように思います。。

あなたも隠れビビリ毛かも?

原因は日常的に沢山あるので、
最近、多い例を、
日常的に高温でヘアアイロンを
使用している方

 

 

痛まないというヘアカラーを
月一でやられている方…

 

この二点。

 

実は、使い方が良ければ
問題ないのですが、
気づくと髪の体力がなくなっている
場合が多いです💦

 

 

特に髪質が細めの方はダメージが
特にしやすいので要注意!!

薬によるダメージと熱による
ダメージは1番酷くなります、、

 

 

髪もしなやかさがなくなって
丸みがつきづらくなったり
など弊害が沢山でてきます。

 

長期的にメンテが必要

ビビリ毛などの手入れがしやすく
する技術をやっている美容師さんも
いるのですが(僕はやっていません)

 

逆に酷くなる場合もあるので要注意。。

 

そこで、ハナヘナで検索する方

いるのですが、

 

 

僕自身思う事は

ヘナをはじめた初期段階の髪は

 

今までコーティングなどで
誤魔化していたものが
リセットされ、
ダメージした髪があらわになり

 

余計に痛んだのでは!?
と感じる方も多いです。

 

 

例えば、普段はバリバリに化粧して
営業しているキャバ嬢が、
すっぴんで指名のお客さんに
接客するようなものです。。

 

 

すっぴんの肌の状態がいいのは
髪質自体も丈夫だったりのタイプ。
ヘナでのダメージケアを
考える場合は
すっぴん状態がどうなっているのか?
が重要・・・

なので、

僕の中では

 

長期的にできる方向けか

完全にヘナでのケアに移行したい方

 

にしか僕はオススメしません。

自然のものは全て良いという考え

自然のものだから全て良いという方も
いますが、

 

 

大昔を僕は知らないので
なんとも言えませんが、、、

例えば、

フグに毒がある!!

 

って最初に見つけた人は
多分死んでから周りが気づいて
今にいたるのでしょう。。

 

 

はたまた、この野草を煮出していたら
身体がなんだか元気になった、、、
(それ、今で言う薬物やろ笑)

 

じゃあ、洋服作るときは化学もん
使ってないんか??とか…

あげるとキリがないので…

あっっ、、話がそれそうになった。。

 

 

とまぁ、今現在の世界で
化学で治したら悪いとか
天然ものだから良いとか
ではなく、

 

何事もバランスよく、
時代の流れの中で、
天然を化学したいものですね。

 

僕は経験でしか何事も
語れないタイプなので・・・

 

とこんな思考で

ハナヘナと付き合っております^ – ^

ではでは☆

プロフィール

数店舗経て、2012年にマンツーマンサロンACE-LABを埼玉県川口市に設立。 自身の肌が弱い経験から、天然100%ヘナの効果を実感し実際にインドの工場を視察、現在はサロンワークと共にハナヘナ代理店として正しいヘナの知識を伝えている。 サロンワークのモットーは、[バランス]。ヘナでヘアケアを通して、髪と頭皮を幾つになっても健康に若々しく艶やかでいれるよう日々活動。

  • ACELAB 店舗情報
  • お問い合わせ

ACE-LAB WEBSHOP

  • プロ用業務販売
  • 一般向け販売