頭からフケがでるのですが・・シャンプーがあわないのでしょうか??

ごきげんよう♪

気温がさがってビールの量も減り、
芋のお湯割りで夜は締めておりますm(__)m
おなかが弱いので、日中の水分量が少なすぎる!!!
と、嫁に怒られているので、ヘナの放置中に水を
飲みまくることにしました(笑)

 

 

さてさて、、
この季節になると絶対的に増えてくる相談で、

フケ!!!

がでて困るのよォって方が急増します。。
原因といったら、
誰でもわかる、乾燥というキーワードが連想されますが
果たしてそれだけなのでしょうか??

 

今日あった質問内容に沿って書いてみようと思いまっす<(_ _)>

 

 

シャンプーが頭皮にあわないのでしょうか??

普段は自宅でヘナをやっているのだけれど、
使っているシャンプーがあわないかという質問なのですが、

 

この内容に関しては、自然の流れの中でややずれていると
僕はかんがえているのです・・・

これまでの美容業界の常識が間違った方向で、
解釈が進んできたので、
ネットなどあまり見ない。という
一般の方はしょうがない質問ですが、、

 

一番の原因として先ほど書いた’’乾燥’’する季節が
夏より冬という事。

 

極端な話かもしれないのですが、
自然界の動物は冬に備えて脂肪を蓄えるための
食事をしますね?
そこまで深くかんがえなくていいのですが(笑)

 

ここで考えてもらいたいのは、

シャンプーのやり方♪

なんども書いているように、
僕自身は湯シャンのみで、
スタイリング剤がついていても、
長めにシャワーをしていれば落ちちゃうんですね(; ・`д・´)

 

なんとか用シャンプーとかいっても
いわば洗剤って部類にはかわりなくて
シャンプーのちがいといったら、、、

 

いわゆる洗剤(界面活性剤)がメインでくるのか、
(メンズ向けシャンプーみたいな)
アミノ酸系でしっとり成分と保湿剤がメインで入っている
かなんです。
(細かくなるとややこしくなるので)

 

フケが落ち着くというのは、
要は’’油、脂’’で抑えているってだけ((+_+))

 

 

 

なので、合うとか合わないっていうのとは違うんです。

ハンドクリームをぬるのと一緒で、
手を洗ったらクリームが落ちてまたカサカサになるのと
一緒で、またハンドクリームをぬりぬりと。

シャンプーで言ったら頭皮に薬みたいなのがついて
収まっているけど、一日の終わりはシャンプーしないと
落ち着かないからまたシャンプーして、
蓋しちゃう・・・みたいな悪循環に、、

 

湯シャンやっている方はなんんとなく
イメージできるとおもいます。
湯シャンって言葉を初めて聞いた方は
まず調べてください♪

 

 

 

じゃあ、シャンプーを頭皮につけないように
すればいいんですか??
と思うのですが、

 

まさにその通りでつけなければいいんです。
正確にいうと、
’’髪’’だけにつけるようにして、
百均でもうっている、大きめの粗目の櫛で
やさーーしく梳かすだけで、

 

終了。

ゴシゴシとか洗いたいのは、
要は自己満で一種のキモチいいーーー
みたいな脳内麻薬がでてるようなものです。

 

 

 

櫛で梳かすだけとか、湯シャンになれちゃえば、
そんなこともめんどくさくなって、
結果、頭皮も髪にもダメージが最小限になりますから!!

 

 

 

そんな僕ですが、熱めのお湯で
毎日湯シャンでしっかり、ながーーめに
流していたら、いくらなんでも、フケ・・・

 

出ます!!(笑)

で、ぬるめに変えてささぁっと流せば、
落ちつきます(笑)

要は’’洗い方’’しだいなんですね・・・

 

頭皮ってのは、皮がほかより薄いから
それを補うために髪の毛があって、
守ってくれていて、

 

よくある例が、頭皮のかさぶたって
けっこう同じところにできることが
おおくて、その部分てかたくなりますよね?

 

なんらかの負荷がその部分にかかっていて
一度、かさぶたとれて、、
またかさぶたになって、とれての繰り返しで、
外部からの刺激で、はがれて復活しての
繰り返しをしていると妄想しています。。

つまり、シャンプーがどうというより、
シャンプーのやりかたを考えたほうが、
身体にとっては自然な流れで、
そこを徹底的に見直してみるという事が

最善策で、そこから好みで’’剤’’を選べばいいという事です。
(今、密かに肌弱ペダルの僕でも使えるシャンプーを開発しているのでお楽しみに♪(笑))

 

外部からの刺激で書きましたが、
ストレスとか生活リズムとか
食生活とかありますが、
専門家ではないのでこれ!!!

とは言えませんが、いい情報があったら
記載していきますね♪

 

(あっ、、、栄養に関してのブログ仲間の人いたから今度紹介しようっと♪)

 

では、文章ばっかでつかれたと思うので
今日はこの辺で!!!

プロフィール

数店舗経て、2012年にマンツーマンサロンACE-LABを埼玉県川口市に設立。 自身の肌が弱い経験から、天然100%ヘナの効果を実感し実際にインドの工場を視察、現在はサロンワークと共にハナヘナ代理店として正しいヘナの知識を伝えている。 サロンワークのモットーは、[バランス]。ヘナでヘアケアを通して、髪と頭皮を幾つになっても健康に若々しく艶やかでいれるよう日々活動。

  • ACELAB 店舗情報
  • お問い合わせ

ACE-LAB WEBSHOP

  • プロ用業務販売
  • 一般向け販売