【質問】白髪染めで頭皮の赤み、ひりひり感、ピリピリ感がきになる

ごきげんよう♪
今日は割と暖かい日でしたなぁ(^^♪
寒暖差で鼻水がでてくるのでうざいですが・・・・

 

 

さって!!

質問シリーズもなかなか増えてきたので、
僕ももう一度頭の中のアップデートでもしたい今日この頃。

 

 

今回の質問内容が、、

「友人といつも白髪染めの話からヘナの話になるのですが
友人の頭皮がカラーやったあとしばらく
赤くなってきているんです・・・なにか予防やケア方法はありませんか??

ちなみに友人はカラーの後にヘッドスパトリートメントをやっているので、
髪はサラサラです♪
友人もここ最近急になったような感じで気にしているので、
なにか方法があればと思い、、、、

ご返信お待ちしています。」

 

 

 

わざわざメッセージありがたく、友人思いの方なのでしょう(T_T)/

こ、、これは、、、、僕の脳内をフル回転させてお答えしなければ!!!

 

 

では、僕なりの意見で!

白髪染めの塗り方で、たいてい二種類ほどの塗り方で
染める方法がほとんどの美容室で、
たいがいは、カラー剤を頭皮に直接つけて塗るケースが多いです。

 

 

これは白髪の毛は普通の髪の毛よりも、太くしっかりしているので、
薬がはじかれやすく染まりづらいケースが多いからたっぷりと
溜め塗りをします。それはもう、たっぷりと・・・
(アシスタントのときにべたベた塗りたくないのでよく怒られていました・・笑)

 

 

さらに、カラー剤をしっかりと反応させるために、

たっぷり時間を置きます!!!

 

 

さーらーにーー!!!
白髪染めといわれるカラー剤には、
濃い染料とともに強い成分がふくまれている処方が多いです

 

 

 

つまり、地肌を刺激する成分が多く大量に薬を塗ることで
長時間、頭皮はストレスを感じています・・・・

 

 

これが、髪、頭皮にかなりのストレス、負担をかけていることが
わかりますよね・・・( ゚Д゚)

それでも、、そめなきゃというのが本音。。。。

 

 

 

 

これをなるべく回避するのにいくつか方法があります。

それは・・・

①薬を地肌につけないように塗ってもらう。

この方法だと、根元の1~2ミリが染まりずらい場合もます。

ぎりぎりから塗るゼロテクという技法もあるのですが、ーが空気中にキハツして頭皮には若干の刺激が出る場合もあります。

白髪が気になる、顔まわり、頭頂部、襟足の見える所だけをかりとカバーする方法もあります。

 

 

 

②カラーの前に地肌のカバーに保護クリーム、保護スプレーをつけて刺激を和らげる方法。

 

「ホホバオイル」「セサミオイル」系のもの。プレータイプ」「スチームで水分を補給」などがあります。

まれに、カラー剤をはじいてしまうこともあります。

 

 

 

③カラー剤ではなく、天然100%の[ヘナ]で染める

 

 

うちでは定番となっている「天然100%ヘナ」なので、と髪への負担はほぼありません。

ヘアマニキュアを使用する方も多いのですが、りお勧めできません。。

その時の艶感はいいのですが、繰り返している髪をみるとごわした感じの方が多く、

髪の内部からボロボロになっていきます。

爪のマニキュアを想像してみればわかると思うのですが、はがした、はがれた時の

爪の状態みたいなイメージです( ;😉

 

 

ふうーーー今のところ思いついたのがこのくらいです・・気がついたことがあったら、追記していきますので、クマークしといてください(^^)/笑

 

ヘッドスパを定期的に行うの有効的です♪で引き続きどうぞ(^^♪

 

些細な事でもいいので、

どしどし!!生のリアルな意見を聞かせてください!!

 

以上!レインボーブリッジから現場の質問コーナーでした(^^)/

プロフィール

数店舗経て、2012年にマンツーマンサロンACE-LABを埼玉県川口市に設立。 自身の肌が弱い経験から、天然100%ヘナの効果を実感し実際にインドの工場を視察、現在はサロンワークと共にハナヘナ代理店として正しいヘナの知識を伝えている。 サロンワークのモットーは、[バランス]。ヘナでヘアケアを通して、髪と頭皮を幾つになっても健康に若々しく艶やかでいれるよう日々活動。

  • ACELAB 店舗情報
  • お問い合わせ

ACE-LAB WEBSHOP

  • プロ用業務販売
  • 一般向け販売