ゆずぽんがなければ僕は生きていけません!!!

こんにちは🌞

西川口再興戦略を勝手に考えている

オグネーこと小倉です🌞

スマホがちょーし悪く、、

何故だかラインの電話帳も減ったりと

またまた軽いトラブルです、、、

ライン@は問題ないのですが、

ラインのほうにメッセージは読めていない

やつもあると思いますので、

悪しからず、、、、

(便利なのか不便なのかわからないよな笑)

やっぱメルマガとかメールは📩未だ、

固い、、、

と、、、

さていきなりですが、

小さい頃から正確的に

なにか一点に集中する正確で、

例えば、

泥団子を作ったかたも多いと思います。

僕もよく作っていたのですが、

近所の公園に、

小さな山があり、

その山から転がしても割れないように

するにはどうしたらいいんだ!?

と硬さを求めるようになったんですね🌞

その日から、連日のように

ありとあらゆる近所の砂場、

学校の砂場、

はたまた、川の砂、土を集めては

どこの土が1番固いのか試行錯誤を繰り返し、

家の玄関には乾燥させた泥団子が、

沢山あった記憶が今でもあります笑

(最終的に石灰でコーティングし、

磨いていたら鉄のように固くなりました笑)

と、

そんな偏った性格の

僕ですが、

昔から愛してやまないモノがあります。

それが、

これ‼️

↓↓

http://www.mizkan.co.jp/story/

ミツカンのゆずぽん‼️

これで、鍋を食べたら

永遠に白米を食べることが

できるくらい好きです笑

数あるゆずぽんの中で…

ゆずぽんも種類が沢山あります。

例えば、

老舗鍋料理謹製のゆずポン。

ちょい高めの、果肉混じりのゆずポン。

etc…

はたまた、同じミツカンの味ポン。

ポン酢だけでも、

これだけの数があるのですが、

ミツカンのゆずぽんは、

それよりも素晴らしい味わいかたができ、

(こだわりのゆずぽん)

にはない魅力だらけと感じるのです。

皆さん、

鍋を食べたら、間違いなく、

シメの雑炊まで食べる方が多いと思います。

出来上がった雑炊を

それまで使用していたゆずぽんが

入った取り皿に盛る人が大半でしょう💡

盛らない方はその時点で損です。

野菜の出汁や肉の出汁、

魚介をいれていたのであれば、

魚介の出汁が、

絶妙にミックスされたゆずぽん。

その中に、雑炊を落とし込み、

さらに追っかけで、ゆずポンを

小さじ一杯👍

これで味わう雑炊の味は間違いなく‼️

オンリーワンな絶妙な味わい🤤🤤🤤

このミックス感が損なわれないのが、

ミツカンのゆずポンなんです‼️笑

味ポンでは駄目なんです‼️

はたまた、謹製のゆずポンでも駄目なんです‼️

おそらく

開発者の方は、

ここまで楽しんでもらえるように、

ポン酢の粘度や、

舌触り、味の変容、

それを食べる購入者までを想像しながら

今に至っていることかと勝手に推測します💡

ロングセラーの中に、

ゆずぽんの黄金バランスが

隠れていたのかと考えると、

毎日でも、料理に一品使用したいくらい

愛してやまないのです笑

ちなみに、

最近では、ヤマサの生おろしポン酢という商品もおススメです笑

以上、

ぽん酢が大好きすぎるやつからの

投稿でした笑

プロフィール

数店舗経て、2012年にマンツーマンサロンACE-LABを埼玉県川口市に設立。 自身の肌が弱い経験から、天然100%ヘナの効果を実感し実際にインドの工場を視察、現在はサロンワークと共にハナヘナ代理店として正しいヘナの知識を伝えている。 サロンワークのモットーは、[バランス]。ヘナでヘアケアを通して、髪と頭皮を幾つになっても健康に若々しく艶やかでいれるよう日々活動。

  • ACELAB 店舗情報
  • お問い合わせ

ACE-LAB WEBSHOP

  • プロ用業務販売
  • 一般向け販売