髪質を良くするには?ライザップばりに毎日の積み重ねが大事って事
- 「戯言」
こんにちは🌞
埼玉を中心に、天然ヘナのハナヘナで
髪質や頭皮環境、白髪染めも安心して染めていただけるように活動している、
オグネー事、小倉です🌿
絶賛、娘にデレデレ中です笑
今年の夏の異常な暑さと
日光の強さ。
美容師をやっていて、
毎年思うのが、
紫外線の影響とか髪に出過ぎではないか???
と、おもいます。
特に、今年……
元々、ブリーチなどやっている場合は、
特に影響が出ますが、、、
(皮膜のトリートメントがはがれると毛が
ビョーンと伸びてチリつきやすいです)
ハイダメージの場合にヘナで出来る事
ハイダメージの場合や、
ストパーなどの積み重ねのダメージ、
ヘアアイロンなどでの隠れ熱ダメージ、
色々なケースがあります。
そこで、調べている方は
ヘナでケアできるんだ!
っとなりますが、
正直、数回程度で落ち着くようにはなりません。
↓の写真の方は、
ヘナ及び天然ハーブでのケアに、
およそ、1年の時間をかけました。
その間に一度
毛先の触り心地を良くする意味で、
いわゆる髪質改善系のトリートメントで、
髪の触り心地を一時的に良くなるようにし、
その後から、
無色のヘナ、(アワル)を使用し髪の基礎体力を
プラマイゼロに戻していくために、
油分で保湿の繰り返し繰り返しの日々でし
た。
毛先の色が明るい部分が、
ダメージの名残り。
1年前に比べれば、
断然良くなり、ヘナでのケアとトリートメントの継続のたまもの♪
(ドライヤーの熱、シャンプー&トリートメントの徹底、
おうちでのトリートメントのやり方、洗い流さないタイプのトリートメントの徹底。)
なぜ徹底してもらうのか
ホームケアを徹底してもらうのは、
ただ単に商品を買って貰いたいとかではなく、
美容室にいく頻度は1年のうちに、
何回くるのか?
すなわち、残りの日数をどのように過ごしたのかによって、
髪質の差は雲泥の差になります。
なので、
美容室でやっていることを
そのまま、家でのホームケア
を習慣になるまでやらなければ、
維持はなかなか難しい。
ダイエットも一緒で、やっている間はどんどん痩せるけど
もともとが運動習慣がない人が太るわけで、
ダイエットの意識しなくなったとたんにデブるわけで・・・
髪や肌だってそれといっしょ笑
350日をいかに過ごすか・・
一年のあいだで月一で美容室に行く方の場合
およそ、350日は家でのケアになると思います。
先ほど話した、ダイエットでいうのであれば
ライザップで契約したとして、
一日の食事を専属トレーナーに報告しなければいけなく、
その都度、指導がはいります。
ヘアケアでいうと、家での筋力トレーニングを
どのようにやっているか?
その把握をするのは、正直実際に見てみないと
わからないというのが現状ですが、
来店時に乾かし方の確認、ケア剤の使用頻度、
頭皮の状態確認など
意外とチェックしているので、気軽にいろいろ聞いてください(^^)/
最後に・・・
髪を綺麗にしたいというのは、
いつの時代も同じ!
しかし、髪の構造自体は変わらないけど、
時代の生活環境というのは一年一年変化しています。
もちろん、自身の体質、生活習慣も必然的に変化しますので、
その環境に合ったケアをしていくことが一番ベストです♪
そのお手伝いをするのが使命であり、
いかに一緒にベストを探していけるか、
話合いながら決めていければ幸いです(^^)
まだまだ至らない点もございますが、
日々レベルを上げていきたいと思います!!
では、また明日から頑張っていきましょう♪