加齢が原因でパサつき・くせ・うねりをハナヘナアワルと〇〇〇で抑える

ヘナで縮毛矯正をやめたい、、、年齢とともに、髪のパサつきが・・・
月一の白髪染めを自分で染めていたら大変なことに。。。

夏の強烈な暑さも過ぎ、そろそろ蓄積したダメージが
出始める季節です。

(ヘナで染めている人はあんまりダメージでませんが笑)

さて、【加齢】。と書くと、なんだか響きがよろしくなく、
よく【アンチエイジング】などの言葉も多い昨今。

男性だろうが女性だろうが、どうしても年齢の影響で
少なからず、髪のボリューム感や、変なくせがでたりなど
切っても切り離せない問題ですね( ゚Д゚)

そこで、うちでは【ハナヘナ】というメニューが人気があるわけですが・・・

美容室だからこそできるヘナケア応用バージョン

よくヘナで縮毛矯正をやらなくてもよくなった!!!
など耳にすることもありますが、
髪質によっては確かに、不要になるかたもいますが
正直まれなケースだと思います。

特に、年齢を重ねていると基本的に、髪のコシの部分はすごい改善されますが
元の状態自体が髪のパサつきやくせが強い場合、
物理的に限界はあります。

なので、ハナヘナでトリートメント目的で髪の基礎体力を強化していき、
形状にかんしていうと、
【縮毛矯正】【ストレートパーマ】などで、
柔らかい感触に変えてあげることができるのも、
サロンでできる、【ヘナと薬剤の応用ケア】とうちでは位置づけているんですね(^^♪

ヘナをやられるかたで多いのは、薬剤はNGというかたも
いるのですが、それでOKということであればいいのですが、
これ以上に少し良くならないかな?という方もいます。

そういう要望にかんしていうと、上記の二つのメニューを
やられたほうが抜群に良くなるケースもあるというわけです。

お店によっては、【髪質改善】と【毛質改善】色々なネーミングとやりかたも
お店ごとに違いもあるわけで、、、

僕の場合は、スタイリングをやりやすくという事で、
【スタイリングトリートメント】と言ってます(^^♪

(あれ、余計ややこしいですか?笑)

話をもとに戻して、
オープンからもう6年ほどやらせていただいているかたに
髪質の変化をかんじたので、
白髪染めも二回に一回はカラートリートメントに変更し、

今回のうねりをいわゆる【スタイリングトリートメント】
ゆるやかにする目的でやらせていただきました(^^♪

【加齢によるパサつき、うねりを解消するために】 急にくせ毛が強くなったような、 毎月白髪染めやヘアカラーしていて、 パサつき感がどうにもならない‼️ という方の相談が非常に増えています。 年齢を重ねると、お肌と一緒でどうしても髪の水分量やタンパク質などの栄養分などの組織が、 低下してしまうものです。 変にうねったり、パサついたりを軽減しながら髪を染めるために、 天然100%ヘナでケアをするのですが、 更に手触り感を整えたい場合に、 薬剤と複合させながら、 形状を整えていくパターンもあります。 勿論、薬剤をしようするので、 やればやるほど良くなるのか? という訳ではなく、 髪の状態をみながら、 今回はハーブトリートメントで髪の基礎力の穴埋め。 今回は手触りを考え「質感矯正」 といった風に、 年間で決めていくのがベストです💡 どちらにしても、ヘナで基礎体力があったほうがなによりもやりやすいです😊🌿 #ハナヘナ #ハナヘナトリートメント #髪質改善トリートメント #髪質改善 #ハーブトリートメント #ヘナマルチトリートメント #acelab #西川口

エースラボさん(@acelab.nishikawaguchi)がシェアした投稿 –

最後に・・・

加齢、加齢とうるさく聞こえるかもしれませんが、
なにかしらの影響は、その時その時で絶対浮き彫りになってきます。

なので、なんとなく美容室でずっと同じメニューをされている。
という方は、今一度、ヘアケアや美容室でやるメニューを考えてみても
いいのではないでしょうか??

なんでも手軽に情報や商材も手に入る時代。
手軽さゆえの正しいケアの方法を見直すいい機会かもしれません。

では!!!
ヘナの購入は下記の画像から↓↓

プロフィール

数店舗経て、2012年にマンツーマンサロンACE-LABを埼玉県川口市に設立。 自身の肌が弱い経験から、天然100%ヘナの効果を実感し実際にインドの工場を視察、現在はサロンワークと共にハナヘナ代理店として正しいヘナの知識を伝えている。 サロンワークのモットーは、[バランス]。ヘナでヘアケアを通して、髪と頭皮を幾つになっても健康に若々しく艶やかでいれるよう日々活動。

  • ACELAB 店舗情報
  • お問い合わせ

ACE-LAB WEBSHOP

  • プロ用業務販売
  • 一般向け販売