目指せ‼︎ 脱 白髪染め!!!~白髪染めをやめるという選択~
こんにちは😃
グローバル都市 西川口のヘナ野郎こと、
おぐねーです☀️☀️
我が子も産まれてから、早2週間。
時間経つのがあっといぅまですねー😚
バタバタと足の動きや泣く声などおっきくなってきました🤣
これからも成長過程を皆さまにお伝えしていきます😊笑
さて、
最近のキーワードで、「脱白髪染め」「グレイヘア」「プラチナヘア」
等、
白髪染めを辞めて、自身の地毛の白髪を
活かす方も大変増えてきています。
僕も以前、ブログやInstagramに白髪染めを辞めたかたの事を書いて、
反応してくださる方もいたので、
日本でもようやく注目されてきているんだなぁと
感じる次第です😊
割と、アメリカやヨーロッパの美容師さんのInstagramをチェックしたり、
道行く海外のかたの髪を観察しています💡
そこで、感じたのが、白髪を無視してカラーしているなぁ💡
とわかったのですな💡💡
むしろ、白髪染めをするより、
ハイライトやグラデーションカラーをしている方のほうが多く、
「白髪=染める」。
という図式を勝手につくりあげて、
提案の幅をだいぶ狭くしているという事に、
繋がり、
白髪を染めるという概念を一度壊して、
話を伺うと、楽しいものです☆
実際に辞めた方はというと・・・
ここまでするのに、およそ一年☆
はじめは、
それまでやっていた白髪染めの色素を抜かないといけないので、
色素抜きのヘアカラーをメッシュ状にしていき、
月一でダメージケアと色素の破壊を
定期的にしました☆
ある程度抜けてきたら、
カラーのサイクルを一ヶ月半に伸ばして、
グレー系、アッシュ系の色だけを補充するようにヘアカラーの繰り返しです😊
意外かもしれませんが、
「白髪染め」
の方が、手触り感などのダメージが通常のカラーより強いです。
もちろん、しかるべきダメージ予防対策はサロンでやる前提ですがね・・・
ここまで、仕込んでおけばあとはカットしながらタイミングで、
完全に白髪にするかは自由ですね^ ^
「白髪」だからといって、
完全に白髪染めをしようという一種の固定概念も取っ払えると思います♪
もちろん、お仕事の兼ね合いもあると思いますが…笑
最後に・・・
白髪染めといっても、
ヘアカラーをするさいには、いろいろな技法があります。
メッシュなり、ポイントカラーなり、セクションカラーなり、、
一番は美容師と話し合って、提案してもらうのが一番いいと思います♪
もちろん、何かをやるという事はダメージにもつながりやすいので、
ケアに関しては、意識はいつももってもらう事は前提ですが(^^♪
白髪だからといってなにも、
かくすというより、
おしゃれに見せられるステキなツールとだと思って楽しんでいきましょう!!
では、
脱!白髪染め
のご相談もお待ちしてます^ ^