アレルギーの増加、ヘナ染めの増加、未来の自分は、今の自分が守る!!

こんにちは🌞川口市近郊というか、さいたま全体で、

オーガニックカラーの白髪染めの専門店
がやたら多くなってきたような印象ですね。。

ビジネスとして、雇用を生んでいるので

良い悪いとかはないですが、

結局は人なんだなぁと話を聞いていて思います。

機械のような「いらっしゃいませ」からはじまり、プログラムされたかのような会話、、

全て、マニュアルがあるとは思いますが

それこそ、機械に任せた方が安心なのでは?

と切に思います。

ヘナカラーをやってもらった方が、
ここ数日で数件、頭皮が痛いという相談をうけました。

原因は?といわれると、
特定はできませんが、一つの僕の想像として

薬を塗る刷毛を、ヘナと分けているのか?
カップは分けているか?
シャンプークロスは分けているか?
耳キャップは分けているか?

・・・・

など色んな条件もあるので、
僕自身も常に意識はしているので、
書きながら自戒になります。

ちなみに、

頭皮のアレルギーというと、

もう、色々な交差反応があり正直なところ、

これが原因です!!といいきれません。

例えば、ヘアマニキュアで反応したけど、

ヘアカラーでは全く大丈夫といった事も、

あります。

薬を飲むときに、コレとコレを一緒に飲んだら、

絶対ダメ!!というように、

ヘア関連のアレルギーも、

わからない部分が多々あります。

なので、

あまりにも不安が多い場合は、

絶対、まずはパッチテストでお店に予約を

お願いしています。

ジアミンが入ってないから大丈夫って

事ではありません。

(色素)という物質も、色々な種類があり、

なかには刺激になりうるものもあるからです。

染まるというメリットもありますが、

デメリットもあるという事です。

なので、

そのリスクが少しでも低いといわれている、

天然ヘナ「ハナヘナ」でも、

パッチテストやその日、その季節、体調によっては反応がでる可能性もあるのですね。(特にインディゴ)

そういった背景も踏まえて、

天然ヘナに向き合い、髪や頭皮、

物質などにも日々向き合っています☆

そんなことから、

今月発売された美容誌「経営とサイエンス」

に取材していただけました😊👍😊

これも、ひとえに皆様のおかげです(^^♪

当日モデル協力してしていただき感謝です<m(__)m>

(実は2回目笑)

埼玉県でハナヘナ

(か、顔が、、、笑」

ぼくの中での現段階での、

ヘナ染めのやりかたを余すことなく

掲載していただけました👍

ヘナときくと、

なんだか時間がかかる、

色がオレンジしかない、

凄い軋んでバサバサになる、、

等、

変なイメージが先行している

事もまだまだあります!!

少しでも、

正しい情報がちゃんと伝わってもらいたいです😊‼️

一過性のブームにならないように、

しっりとした髪の知識、肌の知識を

もっと身につけて行きたいと思います👌💡

また、

一般の方へ向けての、

ヘナ教室もお問い合わせ毎に現在、

開催もしています😊

不定期で、理美容師向けのヘナ講習も

ぼくのサロンで開催します💪

お気軽に下記からお問い合わせください🤲

ヘナの質問や予約のラインでの問い合わせはこちらから登録してください♪
友だち追加

また、購入はこちらから💁‍♂️

プロフィール

数店舗経て、2012年にマンツーマンサロンACE-LABを埼玉県川口市に設立。 自身の肌が弱い経験から、天然100%ヘナの効果を実感し実際にインドの工場を視察、現在はサロンワークと共にハナヘナ代理店として正しいヘナの知識を伝えている。 サロンワークのモットーは、[バランス]。ヘナでヘアケアを通して、髪と頭皮を幾つになっても健康に若々しく艶やかでいれるよう日々活動。

  • ACELAB 店舗情報
  • お問い合わせ

ACE-LAB WEBSHOP

  • プロ用業務販売
  • 一般向け販売