ハナヘナジェルソープのPHと川口市の水質検査
- 「戯言」
こんにちは!
にわかヘナ専門店が増えていて、
なにも知らずにケミカルヘナをやっている
美容師さんがあちらこちらでいるのを
たくさん耳にします👂
これ、誰が悪いとかではなく、
やっている美容師さんもなにも知らないし、
利用される人もなにも知らないし、
下手したら、輸入しているメーカーも知らないし、
なぁぁんてこともあります😵
なんやかんやいって、
取り扱い管理の人となりがわかるからこそ、
「ハナヘナ」を選んでいるのですよ🌿
よく、「天然100%ヘナならメーカーなんでもいい!」って人もいますが、
そのヘナ、
ちゃんと自身の目で、インドいったりして
取り引きちゃんとしてるか見たんですか?
裏でこそっとって事よくある業界ですよー笑
と一言いいたくなりますな💀
(まっ、これでいつも損するのは現場の理美容師ですが笑)
さて、
ここ最近は、なにやらまたしても気になること君が再発してしまいまして、
実験というわけでなく、
頭の中でしていた妄想の確認をする作業の繰り返しの日々です。笑
今回は、
髪や頭皮に密接に関係してくるPH(ピーエイチ)の確認。。
小学生のころを思い出すと、理科で酸性やらアルカリ性やらいろいろやっていたなーと
思う今日この頃・・・・
まさか、美容師になってこれほどまでに重要になっているとは、
その当時の自分にタイムトンネルから声をかけたいくらいです笑
話を戻しますと、
ハナヘナのラインナップの中で、
唯一の洗浄剤?という商品がありまして・・・
よく脱洗剤や、湯シャンに変えてみたい方に非常に重宝していただいている
ハーブジェルソープという代物がございます。
よくジェルソープを使用するとなんだか、
肌のかゆみや頭皮の乾燥がおさまるって感想をもらい、
かゆみって酸性なのかアルカリ性なんですか?って
ちょいとマニアックなかたもちらほらといます。笑
ちなみに、ジェルソープのPHは
西川口の美味しいお水で混ぜるとこんな結果に・・・
うむ、
酸性ですね!!!
お肌や、髪が一番安定している状態のPHが、
4.5~5.5だったかな?
この状態が調子がいいってことです、、
んで、ここで少し不思議なのが、
水道水のPHが各自治体ごとにだいたいきめられていて、
意外や意外、7くらい。(↓のサイトでチェックできますよん)
【http://www.water-kawaguchi.jp/object/H30.5-jousuikensa51.pdf】
あれ??良い状態のほうは低いのに、なんで??ってなりません?
よく聞く話が食べ物や水とかいろんなものをこだわって
よかれよかれとやっているのに、
いいのかわるいのかよくわからない状態に笑
これが流行っている!!
これが最先端!!!
この方法が正しい!!!
と聞くと使ってみたり・・・・
結果、なにも変化なく日々が過ぎ去ると・・・
話が脱線しそうだったので、
戻すと、
ジェルソープやヘナは酸性なんですね( ゚Д゚)
傷んでいたりする肌や髪は、アルカリ性に傾きやすいんですね。
この状態を引き締めたり、安定させることにつながって
いくのですが、
かゆみが緩和されるってことについては、
まだまだ解明されていない部分もあっったりで
断言できる立場ではないですが、
原因になりうる物質のヒスタミン。
このヒスタミンは掻いたり、熱めのお湯などで増える
性質があります。
なので、ヘナやジェルソープを使用すると
鎮静、消炎効果やジェルソープに配合されているキサンタンガム
のとろみ効果による、円滑剤の役割なども関係するのではないかと。
シンプルに考えて、肌など皮脂をとりすぎると、酸化や乾燥もするし、
突っ張ったりもします。
原因はいろんな角度から、
あるから一概にはわかりかねるってことで、
本来の人間の肌に近づいたからかゆみも収まっているのではないかと
髪も、ヘアカラーやいろんな環境下に置かれているのも
現代であって、基本的になにもしなければ状態はいいってことで、
いかに物質の本来安定するポジションに近づけるかを
考えることが最重要。
だからか、ヘナやジェルソープだけでも髪がきれいな方はきれい。
髪質によっても違うわけで、バランスが偏っているのであれば、
バランスを整え、その時に必要なことを美容室で
相談してみてはいかがではないでしょうか?
最後にごちゃごちゃと書いていて、
色んな矛盾な事柄があると思います。
髪に至っては、いまだにまだまだ研究段階であり、
大学の偉い方や、メーカーの研究員の方が
日夜検証している現実です。
しかし、基本的な原理というのは、
よっぽどのことがない限り変わらないですし、
自分自身で、それがいいと思うなら、良い!!
ダメと感じたらダメ!!
と自分の感覚を信じてみるのもありでしょう(^^♪
では、今日はほんと基礎より前の基本的なお話を書いてみました( `ー´)ノ
よりシンプルに最高のヘアケアをできるように、
精進してまいりたいと思います!!
では!!!