ヘナが腐る!?天然ヘナの消費期限と保存方法について

こんにちは(^^)/ 埼玉県川口市の西川口で天然ヘナ【ハナヘナ】を
正しい使い方は伝える活動を地味ィィにやっている
オグネーこと小倉です<m(__)m> 色んな方面からも来店していただき大変感謝です!!

最近は、東川口や浦和美園によく出没するので、見かけたら声をかけてください笑

 

さぁて、ようやく秋っぽくなりすごしやすくなりましたな(^^)/
このまま一気に冬に突入し、寒くなると考えると・・・・

僕は圧倒的に夏が好きなのです・・・
というか、日向ぼっこがすきなんです。。

 

乾燥肌でもあるので、冬はとくに耳がきれたりするから
色んな意味で嫌なんですよ・・・

では、本題。

ハナヘナを自宅でやる際に聞かれる質問で、
「ヘナに消費期限はありますか?」

という事を聞かれます。

ちょいと、自宅でやるかたがどのくらいのペースで
やるのかによりますが、書いてみようと思います。

 

ハナヘナの保存方法

まず、ハナヘナの包装について。

3重パウチになっています。透明のビニール袋に2重
になっていて、一番外側のアルミが遮光パウチにはいって
製造されています。

 

よくネットなどでは、未開封で3年と書かれていますが、
化粧品類の目安で、そういわなければいけないのですが、

 

ハナヘナの場合、1か月おきに鮮度がいい状態で
使用できるように、インドから輸入しています。

 

話をもどしまして、開封後の問題。

基本的に保存方法は、
袋の空気を抜いてあげて、

湿気が入らないように、クリップや輪ゴムなどでしっかり密閉し、
アルミパウチにいれてあげることが適切です。

さらにいうと、

 

日の当たらない、湿気がこもらない場所で保管をする。

という事を基本としてください。

 

環境が悪いとヘナの粉が変色したり、
ひどい場合は、カビが繁殖したりするので、
日数にかんしてははっきり言えません。

 

使用にかんしても、先ほど書いた通り、
カビが生えたり、色が変色したり、香りに違和感を感じたら
使用は控えるべきですね(^^)/

 

最後に・・・

自然のものなので、なるべく早く使用することは基本で、
インディゴが混ぜてあるタイプのものに関していうと、
染まりに多少影響します。

 

さすがに、半年とか使用しないことはないとは思いますが、
早めに使いきることがおススメです♪

使用量の目安も今後書いて行きますので、
質問等は気軽にメールやライン@にしてください(^^)/

では!

プロフィール

数店舗経て、2012年にマンツーマンサロンACE-LABを埼玉県川口市に設立。 自身の肌が弱い経験から、天然100%ヘナの効果を実感し実際にインドの工場を視察、現在はサロンワークと共にハナヘナ代理店として正しいヘナの知識を伝えている。 サロンワークのモットーは、[バランス]。ヘナでヘアケアを通して、髪と頭皮を幾つになっても健康に若々しく艶やかでいれるよう日々活動。

  • ACELAB 店舗情報
  • お問い合わせ

ACE-LAB WEBSHOP

  • プロ用業務販売
  • 一般向け販売