髪がごわつく・硬い髪質 ハナヘナをやられている方の ヘナ施術例

こんにちは🌞さいたま市はなぜ、ひらがなで表記されるのか不思議でしょうがない、、

かわぐち市、わらび市、とだ市、こしがや市、、、、

やはり、埼玉県埼玉市だとややこしいのだろうかと、、、

ふと、疑問になったおぐねー事、小倉です💡

さて、

お仕事記事をちゃんと書かなくてはと、

いつもあたふたしていますが、

ヘナの施術の一例を💡💦

では、

月一で、根元の白いプラチナヘアーを、

ナチュラルオレンジのみで、

ケアしていきまーーす!!!

ビフォー!!

およそ、3週に一回のケアを長年続けています。

ちょいと結びくせはありますが、髪はいたって健康そのもの!!

日頃のケアも特別なことは特にしません。

この状態から、ハナヘナのナチュラルオレンジのみを塗っていきます。

塗る前に、髪に極端に油や整髪料がついていないかぎり、
シャンプーはしません。

不用意にシャンプーをし、頭皮の油分を落とすことは
万が一、刺激になるのを防ぐためです。

さらにいうと、ヘナでシャンプーの代わりにもなるというポイントもあります(^^♪

ハナヘナに関しても、事前に予約をいただいているので、
前の日に作り置きをし、より良い色味、油分を抽出した状態で
塗っていくので、施術時間も長いイメージがありますが、

そこまで、時間の調整もでき待つ時間もそこまで長くありません。

もちろん長くおくこともメリットはありますが、
それは、また別の話です。
時間をかければ最良の結果がでると思いますが、

美容室でヘナをやるメリットは、

色持ちを左右するシャンプー時の流し方、

乾かす際のドライヤーの熱、

など、

細かくあげると多岐に渡ります。

なので、家でやるのとでは必然的に差がでます^_^

実際に家でやっているかたからは、

そういった色持ちのなどの差をご意見いただきます☆

だからこそポイントを踏まえた、

僕の主催する

ヘナ教室でもあります!

(セルフヘナが悪いとはいってませんよ^_^)

と話が長くなりましたが、

アフター!!

流すさいに、「乳化」という作業を、

しっかり行い、

シャンプー&トリートメントはなしで、

保湿オイルだけつけての仕上げです^_^

この方の髪質は、

硬くなってゴワゴワした毛質ではなく、

むしろ柔らかいタイプなので、

今日の工程だけでも

ヘナがばっちり当てはまります👍

こういった、

毛質を見てなにが必要で必要ではないか?

しっかり見極めて施術する内容、

その後に必要なケアを把握してもらうことが、

1番のヘアケアとなるのです。

たまに、ヘナ歴が長いけど髪の調子が良くないと相談メッセージを

いただきますが、

天然、オーガニック、だから良いと思われてる方も多いのですが、

基本的に全て「かがく」です。

ヘナをやって、

たまたま良くなった場合はいいですが、

けっこうな確率で、

失敗したぁーー、、なんでだろう?

という意見を理美容師以外のかたからいただくのも現実です。

せっかく良いものをダメにしてしまうのは、

非常に残念な気持ちになります。。

しっかりとわかりやすく伝えていく事を、

これからも強化していきます。

では、参考までに!

天然ヘナ「ハナヘナ」の購入は写真から

⬇️⬇️

ヘナの質問や予約のラインでの問い合わせはこちらから登録してください♪
友だち追加

プロフィール

数店舗経て、2012年にマンツーマンサロンACE-LABを埼玉県川口市に設立。 自身の肌が弱い経験から、天然100%ヘナの効果を実感し実際にインドの工場を視察、現在はサロンワークと共にハナヘナ代理店として正しいヘナの知識を伝えている。 サロンワークのモットーは、[バランス]。ヘナでヘアケアを通して、髪と頭皮を幾つになっても健康に若々しく艶やかでいれるよう日々活動。

  • ACELAB 店舗情報
  • お問い合わせ

ACE-LAB WEBSHOP

  • プロ用業務販売
  • 一般向け販売