ハナヘナ インディゴを毎回毛先まで塗っているのですが、大丈夫でしょうか?

こんにちは🌞埼玉のヘナ野郎を目指して!?いる、おぐねー事、小倉です^_^

ハナヘナ講習

天然ヘナ染めの問い合わせ又は、

来店時に既にヘナをやっていた事があるかたに多いのですが、

ヘナ2度染めをされるといって、

美容室で毎回毛先までインディゴを塗っちゃうケース。

この毛先まで塗るケースでメリットとして、

だんだんと地毛がより黒くみえる

ハリコシがでる

他にも効果的なことも謳われていますが、確証がないので割愛。

特に、頻度が高いと地毛のように見せることは可能ですが、

白髪の割合が多いと時間経過とともに色落ちももちろんします。

次に、インディゴを毛先まで塗るデメリット。

デメリットとなるケースは、ヘナ染めをやっているけど、地毛の明るさもある程度維持したい又は自然な明るさも…

という事を少しでも考えている方に対して。

これは、明るくするためにはどうしてもカラー剤の力を借りなくてはならなく、

しかし、インディゴがはいりすぎていると

いざ、もう少し明るくしたいとなった時に、

ハイライト等でも明るくする事が難しくなります。

(平均で3回〜ハイライトでようやく明るさがでてくる傾向です。頻度や髪質によります。)

なので、

ヘナ2度染めかインディゴミックスで染める場合は、先々の方向性をしっかり決めていかないとなりません。

基本的に、中間から毛先のオレンジ味が強くなってきた場合、

ハイライト等で明るくし、中間から毛先が明るくなりすぎてダメージしているように見えてきた場合に、

僕はインディゴを使用します^_^

闇雲に、

ヘナ&インディゴ染めだから常に毛先まで染めるのはいいとは思いません。

その際は、

色のつかないハーブ🌿アワルや、

油分や保湿目的でトリートメントをつけて、

保護するといった工程を組みます♪

なので、

自宅でハナヘナをする際も、

インディゴ配合のものを使うときは、

塗る範囲などを意識して染めてください💡

また、

わからない事があれば

気軽にライン@等で質問してください^_^

では!!

ヘナの質問や予約のラインでの問い合わせはこちらから登録してください♪
友だち追加

プロフィール

数店舗経て、2012年にマンツーマンサロンACE-LABを埼玉県川口市に設立。 自身の肌が弱い経験から、天然100%ヘナの効果を実感し実際にインドの工場を視察、現在はサロンワークと共にハナヘナ代理店として正しいヘナの知識を伝えている。 サロンワークのモットーは、[バランス]。ヘナでヘアケアを通して、髪と頭皮を幾つになっても健康に若々しく艶やかでいれるよう日々活動。

  • ACELAB 店舗情報
  • お問い合わせ

ACE-LAB WEBSHOP

  • プロ用業務販売
  • 一般向け販売