【黒歴史】実はヘナで大失敗してるんです…
おっとタイトルからしてまぢっすか!?ってなるかと 思いますが、、、
わたくしがなぜハナヘナをやっているのかを書いてみようかね(;´Д`A
勤め人時代の頃…
ちょうど僕が美容室で働き始めたころ、、、オーガニックカラーやら、香草カラーやら、漢方カラーやら、草木染?やらがやたらと聞くようなフレーズだったんですね。。。。先輩の方々はもっと知っているよという世代かと思いますが。。。。
右もは左もわからない、心の澄んでいるときのわたくしはどれも一緒に聞こえなかったんですよ・・・その当時勤めていた店はオーガニックカラーを周りより先に売り出していたお店で、、、、それ以外は知っているのはマニキュアくらい・・・・
とまぁそんな感じで美容師人生をスタートして、、、次のお店に働き始めるんです・・・(無鉄砲な性格で・・)
そこではじめて香草カラーなるものをやっているお店ではたらいたんですわ。たしかヘナもあったかな???
そんときもさほど興味もなく、いわれるがまま染めていたのがいまでは怖いくらいな感覚になりますが・・・
時は流れて、、、髪を切れるようになったオグネーは調子にのってチョ――――――がつくほどの回転系のお店(いわゆる格安店)で働いてみるかってノリで働いたんです。。。。。(このころはハナヘナのことはちょこちょこブログを読んでいたころ)
そこで、メニューにヘナってのがあったんですね。。。
そこでミスを犯してしまった…
その時はハナヘナの記事を読んだりしていて、今世の中に出回っているヘナは安心なんだ!!と勝手に思い込んでいて、
お店にあるヘナも安心だとの認識しかなかったんですね。。。。
そんな時、ヘナをやりたいと来店されたかたがいたんです。
要望は、いつも暗めの色で染めているのってことをきいて施術をはじめたんですね。
ダークブラウンってのがあったなってことでそれをチョイスして塗り始めたんです。。。。(今考えると最悪です・・・)
放置時間も終わって、気持ちすごい暗めの茶色にそまってその日は何もなく終わったんです。。
翌日、、、お店の電話がなり、、、出たとたんに、、、、、
電話越しで、すごい勢いで怒鳴られたんです・・・・・・
「どうしてくれんのよ!!!髪が真っ黒じゃない!!!!!」と・・・・
頭の中は??と謝罪でいっぱいいっぱいでした・・・・・
その方には今でも申し訳ない念があります。。
まずここでお店にあるヘナを調べてみることにしたんですね・・・そしたら98%天然で輸入雑貨扱い、ここで薄々頭にケミカルヘナだということにやっと気づくんです・・・・(クソな美容師です・・)
ようやく自覚が…
そんな経験をしてようやく提供するものに対しての責任を自覚するとは、なんともクソな美容師でした……
ケミカルヘナが悪いでもなくお店の教育が悪いでもなく、自分自信の未熟さ故…
時に情報を集めるには便利になった反面、そのモノへの意識の軽さもでてしまうのかとも考える悶々とした日々、、、
今現在は沢山情報はありますが、確実に調べずらい状況になってきています。
情報を整理する。
提供しているハナヘナの情報も沢山ネット上にあります。
毎年開催されているインドツアーで、
現地にいけるときは行き【ナマ】の【現場】の基準となる情報を提供していき、
行きたくても事情があって現地に行けない理美容師さんのツールとなって頂ければと密かに思っております♪
(南インドの湿度を体感すると、染色のヒントにも繋がるかもですよ☆)
自戒を込めてのメモっぽくなってしまいました。。。
昔から、一つの事しか没頭できない不器用な性格のため、、、
ゆっくりと掘り下げていく事しかできないんですけどね、、笑
という一つのルーツになった経験談でした。。
ご静聴ありがとうございますm(_ _)m
ps.他にもある僕の美容黒歴史をさらに知りたいかたはお店できいてください(^○^)☆