糖質制限 予備知識

先日、某ボディビルダーの人に話をきいたのですが、
 まず、糖質=炭水化物と思っている方が多いと思うので、

ざっと説明していきたいと思います。

炭水化物は糖質と食物繊維からできています。

簡単に書くと、、炭水化物=糖質+食物繊維という事ですね。

食物繊維はエネルギーにはなりませんが、体内で便の排出を助ける重要な役目を果たしてくれます。

(もやしとか、、)

糖質は身体の中で消化吸収されて、エネルギーにチェンジ。

ここで、過剰に糖質をとると、余分な糖質はエネルギーにならず、エネルギー不足の事態に備え、体内に貯蓄されます。

体内に貯蓄される糖質は、ここで、中性脂肪という名前に……

私たちが通常、糖質をとると、血液中に糖がエネルギーとして流れます。それを血糖といい、血糖値が上がると、インスリンという血糖値を抑えるホルモンがすい臓から分泌されます。

インスリンは血糖を下げる唯一のホルモンです。
体内で余分な糖質を中性脂肪に変えるのはインスリンの働きによるものです。

そのため、糖質制限ダイエットとは、この糖質に注目し、糖質を制限することで、インスリンの分泌も抑えられるようになるため、中性脂肪として体内に貯蓄されにくくなります。

また、摂取する糖質が少ないと、身体に溜めていた中性脂肪がエネルギーとして消費されるようになるため、糖質制限食を続けると、ダイエットには効果がある、といわれている理由になるのですね

糖質とは砂糖のように甘いものというイメージがありますが、ごはんやパン、麺類、いものように主食になりえるものに多く含まれています。
糖質は中性脂肪にもなるし、あんまり取りたくないな~と思っているそこのあなた、糖は身体の主要なエネルギー源です。
消化・吸収されて、血液にまじって、全身をめぐりエネルギーとなります。特に人間の脳はブドウ糖という糖質が主要なエネルギー源となるので、糖質が不足してしまうと、意識障害が起こってしまう可能性もあるのです。
糖質の摂取している状況が、脳の働きに大きく影響しています。

よくお腹がすきすぎると、手が震えたり、頭がぼーっとしたりすることがありません??それで筋トレはマズイですよ?

それは、「低血糖」といわれる状態で、糖が体内で不足しているのです。何か甘いものを口にすると、この症状はすぐおさまります。
それは、脂質やたんぱく質とちがい、糖質はすぐにエネルギーとして使えるという特長をもっている。
ボディビルダーの人は最後に簡潔にいってくださいました。


(健康的に痩せたいなら、本来の人間のもっている能力を削ぎ落とす事は事故と変わらないから素人さんにはオススメしませんと…)

いやはやごもっとも……

プロフィール

数店舗経て、2012年にマンツーマンサロンACE-LABを埼玉県川口市に設立。 自身の肌が弱い経験から、天然100%ヘナの効果を実感し実際にインドの工場を視察、現在はサロンワークと共にハナヘナ代理店として正しいヘナの知識を伝えている。 サロンワークのモットーは、[バランス]。ヘナでヘアケアを通して、髪と頭皮を幾つになっても健康に若々しく艶やかでいれるよう日々活動。

  • ACELAB 店舗情報
  • お問い合わせ

ACE-LAB WEBSHOP

  • プロ用業務販売
  • 一般向け販売