ハナヘナ オイルの使い方 ♪
ハナヘナ ヘナ とここ最近業界紙やテレビでもヘナ髪の人を見かけることが増えて来ましたね♪
それほど、過敏な世の中になってきているのでしょう。。。
最近では年間通して乾燥がきになります…髪のパサつきも…
さて、冒頭に動画を貼り付けました☆
うちの店でもおうちでヘナをやられてる方が多く(お店来て笑)、ハナヘナオイルを洗い流さないトリートメントとして使用してる方がほとんど。
という事で、ハナヘナオイルの応用できる一つのパターンになります♪
基本的な使い方もおしえなさいよ!
と過去にもblogで書いたのですが、改めて。。。
基本的に毛先やダメージ部分に湿った状態で
つけるのはもちろんなのですが、
頭皮の乾燥などにも有効的です。
オグネーはこの秋冬になってくると肌、頭皮がめちゃ乾燥しやすくなり
頭皮が痒くなるので、シャワー後又は朝髪を濡らしてスタイリングする前に1円玉の半分くらいの少量をまず手にとり、
少しずつ頭皮に塗りこみます。
んで、よく手になじませて、
そうすると痒みが出ないんですね。
風呂上がりに肌にも程よいしっとり感をだしてくれるので
汎用性はかなり幅広いです☆
純度の濃いヤシ油とホホバ種子油なのでつけすぎはベタつきかんが凄いので少量ずつがきも!!
なので、髪に使う際も一回で決めるより、
様子を見ながら最適な量を塗ってくださいね☆
ヘアアイロンを頻繁に使う方
また、家でヘアアイロンなどを頻繁に使う方などにも有効的なんですね♪
ホホバを主成分としたヘアケア剤がなぜ今多いかというと、
ホホバオイルっていうのは、いわゆるオイルという脂質ではなく
液体ロウなので、浸透性、分散性がよく熱にも強い性質が際立っているんですね☆
とてもよく、ダメージするのは毛先が大半ですから、
そんな熱から髪を守ることも想定して濃度を決めています。
これも、少量ずつつけていくのが肝!!!
ダメージがひどい場合は乾かしながら付け足していくイメージでつけていくのがベスト!!
(一度つけすぎて乾き辛くなった経験があり…)
チューブタイプなので、出かけた際などに持ち運びも容易です^ ^
上の写真もすべて基本的にお店で使用しているのは、ほぼハナヘナオイルです♪(それしかないんですよ・・・)毛先の先端に刷り込む流れでしようしています。
いたってシンプル♪
肌を保湿するイメージで日々のケアをしていきましょう♪