【インディゴ染め】市販のシャンプー!?インディゴの染まりの影響は!?
市販のシャンプーというとなにやら悪いイメージがありますが、
果たしてそれはどうかな?って部分もあります。
今回は、ヘナと言ったらインディゴが現在切っても切れない昨今なので、
家でやると染まらない…
何故だ!?!?(経験談笑)
など、現場目線で感じた事を書いてみますね☆
そもそもよく話題にあがる余計な皮膜ってなに?
よく、ハナヘナ関連のblogを熟読されてるかたはわかるとおもうのですが、
皮膜。余計に髪についているもの。。
これが、どんなものかのイメージが湧かないと思いますので、
ちょーどわかりやすいモノがあったので載せますね☆
これは、某有名な市販コンディショナー。
おうちでこういった光景を目にすると思います。むしろ、試すのもあり。
これがいわゆる皮膜ですね。なかなかこいつらじゃじゃ馬なんです…
髪の手触りを良くするのには必要な時もあるのですが、このパターンはちょいと困る時があります。
それは…
この厚さじゃ、インディゴが髪に定着しない…
写真を見てわかりますが、髪の表面にアレが沈着していたら…インディゴというより通常のカラーも多少なりとも影響します。。(ブリーチするとなお一層染まりがウザい…)
インディゴの染めるコツに関しては過去記事にかきましたが、⬇︎⬇︎
https://ace-lab.saitama.jp/4349
この髪をリセットしている状態が安心して染めるための前提条件になります。
これは、おうちでやる場合もそうです。
さらにいうと、
インディゴミックスしている、ハーバルブラウン、ハーバルマボガニーの染まりも影響します。
実験すればわかるのですが、
ガッチガチのサロントリートメントをしたとこに、ミックスしたやつを塗ると、
オレンジだけ発色し、インディゴの色は?ってパターンもあります。
(経験談……)
そういった事から、髪の状態を判断し、美容室ではインディゴ前にはシャンプーをしたりなど対応しています。
(状態によります。)
おうちで染められる場合も、
髪をリセットできるシャンプーを使用し、1度ゼロの状態にフラットにしてあげるのが、
安定した染まり上がりを目指すのに必要不可欠なのです☆
過去に書いた、インディゴを染めるコツに繋がります♪
【ハナヘナ】インディゴ染めのコツ | 西川口プライベート美容室ACELAB https://ace-lab.saitama.jp/4349
ちょっと難しいと思ってしまいますが、
やっている事は単純で、
- しっかり髪をリセットし素の状態にする
- しっかり髪を濡らす
- たっぷり塗る
これをおさえて、楽しくヘアケア、ヘアライフを送っていきましょう♪
自然のものだから正解はないのだけど、参考にしていただけたらありがたいです☆
(むしろバンバンパクってくださいww)
質問などは、随時受け付けております♪♪
【ハナヘナ代理店】もスタート致しましたので、ご興味あるかたや講習のお問い合わせください♪
理美容師様は⬇︎からご購入できます。
http://hennanishikawaguchi.com/