【外国人風ヘアカラーにしたい人必見!!】積み重ねて半年以上のヘアカラー

真夏日がまさかの5月に記録って…

暑いの好きなのですが、

女性には大敵な季節ですね、、、

汗の香り、、化粧崩れ、、、紫外線対策。。

わたくしも、香り気をつけて、電車に揺られて日々すごしています。

さて、

【ヘアカラーは積み重ねたほうがいい】

としつこいくらい話しています。

実際のところホントかよって思いますが、

髪の毛も繊維、白い画用紙に毎回カラーをするわけではないので、

、カラーが色落ちしたぁ!!っておもっても、目には見えない奥底で色が残っています。

業界的に、残留ティントやらアンダーがとか言われますが、

神がかった目ではないので、、、(稀に神がかった目をした美容師もいますが)

いわば現場の勘、積み重ねた色味の妄想を予測して、とその時その時で対処をします。

(黒染めなどはまた別ですが)

では、ここ半年以上毎回月一で色の補充をしている方を見てみましょう。

ビフォーから…


毎回、いろんな色味を楽しんでやっていますが、

ここまでくると、履歴などなんの役にもたたないです。

なので、

ここまで色が落ちた場合は、どうするか?

と脳内を張り巡らせて考えます。

大概の場合は、

まず、カラーをフラットにしたいので、数回に一度は、ベースになるであろう色で、

リセットします。(なるべくブラウンよりにならないように、アッシュやグレー。)

色を落とす事もいいですが、

はっきりいって、また色がぶり返してきます。

(これは、科学的な部分なので割愛)

なので、色んな色が混ざると?を考慮し、

グレー系で落ちつかせていきます。

そうすると、、、、

アフター。


単色で染めていますが、

髪の奥底に眠っている、色とまざり絶妙なくすみ感がでます。

勝手に【リデュースカラー】と自分では

考えていますが、

この風合いをだすのに、一発でブリーチをかますより、

徐々に徐々に色を重ねていく、

つまり、半年なら半年スパンをしっかり

メンテナンスでカラーをする事をオススメします☆

ヘアカラーの艶でダメージを誤魔化すのも

有りです。(ホームケアは黄ばみとりで紫シャンプーなどでしっかりと!!)

プロフィール

数店舗経て、2012年にマンツーマンサロンACE-LABを埼玉県川口市に設立。 自身の肌が弱い経験から、天然100%ヘナの効果を実感し実際にインドの工場を視察、現在はサロンワークと共にハナヘナ代理店として正しいヘナの知識を伝えている。 サロンワークのモットーは、[バランス]。ヘナでヘアケアを通して、髪と頭皮を幾つになっても健康に若々しく艶やかでいれるよう日々活動。

  • ACELAB 店舗情報
  • お問い合わせ

ACE-LAB WEBSHOP

  • プロ用業務販売
  • 一般向け販売