目玉焼きの焼き加減??
- 「戯言」
ごきげんいかがでしょうか👳🏿
西川口のオグネーでっす🌿
ゲリラ的な雨も、
ヤフーの雨雲レーダーで
事前に避けられるのですが、
最近のレーダーの正確性に
脱帽ですね・・・・
(ピンポイントすぎ!!((+_+)))
さて、、、
朝、松屋の朝定をたべていたら
なにかひらめいたので
かいていきます👍
松屋を利用する人はわかると
思いますが、
朝定の定番メニューで、
ソーセージエッグ定食があります♪
そうです、
松屋ユーザーにはど定番笑
卵の焼き加減を店員に
伝えると、調整できるんですよねぇ♪
この焼き加減、
なんで調節できると思います??
・・・
・・・・・
そうなんです!!!
卵というのはタンパク質で
できているからなんですねぇ♪
(知ってるわよ!!そのくらい!)
なので、、
目玉焼きを作ると、
好みの焼き加減で、
プルプルの半熟系にするのか、
ターンオーバーくらいかために
するのか、
はたまた、焦がしちゃったーー
と失敗するか😭😭
この、焼き具合ってのが
今回のお話のミソなんです<(_ _)>
卵の焼きと髪の乾かし度合いは密接
えっ??
どういう事となるのですが、
髪の繊維も基本タンパク質なのです☝️
なので、
先ほどの卵と一緒で、
フライパンで焼きすぎると
カッチカッチにかたまるのと
一緒で、
ドライヤーの熱い風を当てすぎたり
すると、バサバサになったり
ヘアアイロンをやり過ぎて、
なんだか、髪がゴワゴワしたこと
ありません???
今日のキーワードは
熱=卵の焼き具合。
つまりィィ
ドライヤーの熱が日常の乾かしに
重要なんです!!
これは、僕が最近はまっているドライヤー😋
サロンで使うドライヤーは、
基本、温度調節ができるように
なっています☝️
このスイッチは
熱を三段階切り替えスイッチ➕冷風切り替えスイッチ💨
ちなみに、このドライヤーは
中火の強さで手のひらに風をだしたとき、
だいたい、ホッカイロくらいの
あったかさです♪
それでも全然乾きます(^^♪
(普段使用しているときは、ほぼ、中火です♪)
コンロだと、弱、中、強。
という感じです。
温度が低くても髪に熱を効率的に
与えられるようになっています💪💪
つまり、
目玉焼きで例えると、
弱火〜中火でじんわりと
焼き具合を調節するという事♨️
髪も、乾かす時にじんわりと
乾かしていくと、
しっとりと柔らかく乾くのですね♪
逆にターンオーバーくらいにする
ってなると、
サラッと少し固い質感にもなります👍
ここで注意は、
*乾かしすぎは焦げたと一緒💀
という事を踏まえて、
今現在、家で使ってるドライヤーは
調節ができるのかチェックしてみるのと、
普段の乾かす時に、
半熟プルプル系の目玉焼きに
するのか?
ターンオーバーくらいに
するのか?
ドライヤーの熱のあてかたひとつでも
髪の毛のしなやかさ、
ヘアダメージも変化してしてきます。
さて、これを読んだら
家にあるドライヤーをチェックしてみてくだせえ<(_ _)>!!
手のひらに風をだして、アッチィィィィ!!
ってなったらちょいと、
ターンオーバー気味になりやすいかもですよ??
では!!