オーガニックカラーは好きではないがヘアカラーは好きである
ごきげんいかがでしょうか👳🏿
先日、西川口でおきゃくさんに
ごり押ししてもらった居酒屋に
やっといけました……
この居酒屋さんについては
また後日書きます♪(すごい入りづらいとこに
あります。。)
さて、
先日、美容師さんがヘナをやりに
来てくれた時の会話から感じた事を
一般の方々にも話したくなったので、
書いていきます♪
その方とは、僕がアシスタントの
頃からの知り合いで、
最近、ヘナを知り
たまたま調べていたら僕の名前が
でてきたからヘナをやりにきたと…
不思議なご縁が最近やたらあるな…笑
話は本題に入って、
その方は元々、某有名オーガニック美容メーカーのインストラクターまで
やっていたキャリアの持ち主。
(僕もよく知っているメーカー)
そのような方がなぜに!?
となるのが普通だと思います。
話を聞いていると、
サロンワークをしていて、
最近になり、手荒れや肌荒れが
酷くなってきた……と、、、
その方はインストラクターやるくらい
なので、そこのメーカーを信じて
やっていただけにショックだったと
………
僕も過去にそこのメーカーの
オーガニックカラーやオーガニックシャンプーを
やっていたので、、よくわかるのですが、
カラー剤を混ぜるだけでめちゃんこ
手が痺れていました……汗
その後、独自で色々と調べていると
当時、アメリカで美容師をやっていたかた
と仕事をする機会があって、
いろんな話がでてくるでてくる・・・
以前僕がそこのメーカーを使用していた
と話しをすると、、、
アメリカだとなんか怪しすぎって
有名な話だったよって・・・・
成分解析しても、日本で使うには
強すぎるのでは??って・・・
そんな話なもんだから僕の
手のしびれとかも納得ものですわ・・・
メーカーの本拠地ではそこまで有名でも
ないらしく、
外国資本のメーカーのよくある戦略
の一つで日本に参入してきたのだろうと
今になっては思うのですが・・・
いつまで続くの、オーガニックが良いという暗示…
〇〇のオーガニックシャンプー
使用してから頭皮の状態がいいのよ〜
とか、よくあります。
僕はそのような方には、
「良いですねーー♪」
と話をします。
なぜなら、本人が良いと言っているのだから
良いのです。
人間用に便利にしたのがオーガニックなのですから。
風邪薬だって添加物だって
見方をかえたらオーガニックですもの(笑)
ただ、オーガニックっと謳ってる
粗悪なものもあるから、
なんでも鵜呑みはいけないですよって
事です。
また視点をかえてみると・・・
取り扱っている、
天然の6種類のハーブで作ったシャンプー
であり、トリートメント剤であり
ミックスハーブというものがあります。
人間の皮脂を完全にとらないで、
むしろ皮脂を生かしながら
汚れを落とす能力があります。
その落とす効果が高い木の実が配合されていて
その一つのアカシアコンシナ果実
通称シカカイという木の実。
この植物のなかには洗剤成分のサポニン
が含まれています。
このサポニンですが、自然界にとっては
まさに毒。なんですね・・
普段は交わらない者同士の
境界線をとっぱらっちゃう性質があるんですね
これは、植物自身が自分の身を自分で
守るためのまさにいきる術ということです。
植物アレルギーってのは植物の身を守る作用が
働いて体に反応しているのでしょうね。
毒、毒というと聞こえが悪くなってしまい
ますが、
良薬は口に苦しというだけあって、
この混ざり合う特性を
昔の人は、上手に利用して
頭皮の皮脂や、葉などの油分を
使用していたのでしょう♪
なので、バランスよくなっている
ヘナ髪のひとがミックスハーブなど
使用すると、
びっくりするくらいの髪のつるつるさに
なります・・
これは人工的につくったトリートメントとは
また違った良さがあって、
隠れファンがめっっちゃ多い・・♪
最後になりますが、
世の中には便利な聞こえのいい
オーガニックなんちゃらやら、
天然由来なんちゃらとか、
沢山あり、
変な偏ったネット情報が多くて
大変だとおもいますが、
真っ正直に天然ヘナのハナヘナを提供している
僕としては、
めっちゃ迷惑だわ―――♪
ってね♪
真っ正直な天然ヘナはコチラ↓↓
http://hennanishikawaguchi.com/
しかし、便利になりすぎるのも思考停止に
なるから困ったものですな・・( ´∀` )