ハナヘナで白髪染め!二度染めってどんなやり方?

ごきげんよう♪

埼玉県の川口市 さいたま市エリアの

ハナヘナ好きが集まり楽しくヘナ染めをやっています、おぐねー事、小倉です。

さて、

12月、ヘナの消費量が前年より

圧倒的に増えて

これも、皆々様のおかげでございます🙇‍♂️

髪にコシがでた♪艶でました♪

など沢山の感想ありがとうございます😊

僕が伝えているのは、

基本的な部分を改善するのみで、

特別なシャンプーやトリートメント

を使用したほうがいいとは

なにもいいません。

只、相性が良いっていう商品は

必要だなって思った方には

オススメしてます👍💡

それが、ヘナを長く楽しめる

最大の秘訣なのかなという

いまの結論です💡

では、実際の例をご協力いただいたので

書いていきます。

ハナヘナ 二度染め編

前回から1カ月、

根元がおよそ2センチ伸びている状態

絡まりやすい毛質の方で、

乾燥しやすいタイプ。


まずは、

ハナヘナ ナチュラルを、

40グラムにお湯を4倍ほどの量💡

(事前に作り置きをしております。)

たっぷりと、髪がかくれるくらい

塗ります。

塗る量が少ないと染まりムラになりやすいです。
ぬりおえたら、

ラップをし、軽く霧吹きで

乾燥させないようにラップ中を

湿らします💡💡

乾燥すると、染まりづらいです。

およそ、20分〜30分時間を置きます。

(時間を置けば置くほどオレンジが強くなりますが、

二度染の場合はこのくらいの置く時間を目安にやっています)

家でやる場合は、3時間程おいてもいいです👍👍

[一度流した後]

先程、乾燥しやすく水分を吸いやすい

毛質で染めるサイクルが、4週に一回。

なので、インディゴのみだと

黒くなりやすいため

今回使用したのが、

ハナヘナ ハーバルマボガニー

(ナチュラル2:インディゴ8)

に対して、ナチュラルを少々プラス。

伸びている、

根元の部分にのみ塗っていきます💡

塗る時に髪とヘナが乾燥しないように、

霧吹きは近くに用意しておきましょう💡💡

(乾いてしまうと色が上手く出ません。)

塗り終わったら、

ラップをし最初と同じように、

軽く霧吹きをし時間を置きます💡

放置時間は20分〜30分を目安にしています。

家でやる場合は、

最大1時間程おいてもいいです👍👍


時間がきたら、

流すのですが、

この時の流し方も重要になります。

過去記事を参考にしてください💡💡


流している時の、

染まり具合を確認し、

乳化をやる時間もチェックしましょう♪

このくらいまで、

発色したら濃い茶色ぐらいまで

色がでます!


洗いあがり、

乾かす前の状態で、

初めはこのように緑色になりますが、

約1週間で色味が変化するので、

安心してください💡💡

家の場合は、すぐに乾かさずに

タオルでターバンして、

時間を置くとしっかり色が入りやすいです💡


下の写真は、およそ3〜4時間経過したくらい

の色味🌿

最後に

難しそうにかんじますが、

今回使用したナチュラルとハーバルマボガニー。

家でも同じような工程はめんどくさいかも

しれませんが、

頭頂部〜生え際など、

見えるところだけでも

ヘナでケアできたら、

市販のマニキュアなどで、

余計な頭皮への負担も

フリーになり健康的な

髪質と髪のハリ、コシが

10年、20年した時に圧倒的に

周りの方と差がつきます💡

通常のヘアカラーになにか違和感を

持ってる方は、

今すぐご相談を!!!

では!連絡待ってる💪💪!

プロフィール

数店舗経て、2012年にマンツーマンサロンACE-LABを埼玉県川口市に設立。 自身の肌が弱い経験から、天然100%ヘナの効果を実感し実際にインドの工場を視察、現在はサロンワークと共にハナヘナ代理店として正しいヘナの知識を伝えている。 サロンワークのモットーは、[バランス]。ヘナでヘアケアを通して、髪と頭皮を幾つになっても健康に若々しく艶やかでいれるよう日々活動。

  • ACELAB 店舗情報
  • お問い合わせ

ACE-LAB WEBSHOP

  • プロ用業務販売
  • 一般向け販売