40代からの女性に多い、頭皮の匂いの原因・・・

ごきげんよう♪

ここ二日ほど、
プライベート的な記事になってしまって
申し訳ないっす笑

 

今日からまたまじめな内容にふれていくので、
皆様つきあってください!!!

 

ではでは、

冬か夏場になると決まってでてくる案件。

【頭皮の匂い・・・】

この問題はかなり死活問題で、
僕はやはりシャンプーを日々やっているので、
濡らしたときなどに、香りというものに敏感
です。

 

うちに来られる方は、わりと40代~の方が多く、
頭皮の状態や香りについて気にしている方が
多いように感じます。

 

 

 

 

 

頭皮の匂いのもととは

美容室で洗った後はにおわないのに、家で洗うとにおうという
話もよく聞きます。

基本的に、[皮脂][フケ]が主な要因。

この二つから匂いがということじゃなくて、

常在菌以外の雑菌といわれるものにとっての
恰好の餌になります。

 

僕自身もあるのですが、帽子を一日かぶっていると、
頭皮はムシムシ状態で、雑菌やかさぶたになっている傷のところなど
炎症を余計におこしてしまい、正直匂いも・・・・って
じょうたいになります。

 

頭皮の匂いの原因①~頭皮から分泌される皮脂~

これ、一番よくあるケースで皮脂の分泌。
イメージもしやすいとおもうのですが、
頭皮の脂・・・

頭皮からでる汗や、一緒に分泌される皮脂と皮脂に含まれる物質・・
(二日酔いの時とか頭皮からアルコールの匂いがしたり。。)

この物質が酸化することによって、匂いの原因になるケースが多いです。

時間の経った油とかの匂いと同じで、
皮脂も時間がたつと酸化し悪臭を放ってしまいます・・・

 

朝起きてから、夕方には香りが・・・・というかたもおおいことでしょう。
皮脂がより多くでてきて、かゆみの原因の一つとなって、
掻きすぎてしまい、その傷をいやすためにまた過剰に
皮脂がでちゃうパターンで悪循環に陥ってしまいます・・・

 

皮脂と一言でいうと、あれなのですが
女性の場合はとくにホルモンのバランスも
関係してきます。

 

 

ホルモンバランス??

よく例に上がるのが、エストロゲンとプロゲステロンの二つ・・・
(一年目のときに勉強したノートから抜粋笑)

体調に非常に影響を与えます。なのでこのバランスが崩れるという事は
身体のなかの器官が正常に機能していない状態だろうと・・・

 

肌荒れ、髪のパサつき、髪が細くなったなど、、、、

バランスがくずれている、身体からのサインでしょう。

これは、僕の持論ですが
最初に書いた通り日頃シャンプーをさせていただくぶん
香りについてよくわかるのですが、

髪のパサつきや髪の太さなどで
[あれ?最近髪がからむな??]

など感じた場合、ほとんどのケースで
フケなどのトラブルが同時に出ているように感じます。

 

ホルモンバランスの乱れ、すなわち!!

新陳代謝の機能の低下で、頭皮の循環がよくないパターン。

この原因を改善していくには、

適度な運動、規則正しい生活、睡眠の質をあげる、日光浴、

バランスのとれた食事。

 

まさに、小学生でもできる生活ですね♪

僕も乱れてきたなーって感じると、ほんとメンタル的な部分にも
影響するので、つね日頃気を付けています。

さてさて、

ここまではほんと基本的な事なので、
改善が最もしやすい事柄です。

 

明日は、僕が思う食生活の影響についても
書いてみます☆☆

 

では!!!!

プロフィール

数店舗経て、2012年にマンツーマンサロンACE-LABを埼玉県川口市に設立。 自身の肌が弱い経験から、天然100%ヘナの効果を実感し実際にインドの工場を視察、現在はサロンワークと共にハナヘナ代理店として正しいヘナの知識を伝えている。 サロンワークのモットーは、[バランス]。ヘナでヘアケアを通して、髪と頭皮を幾つになっても健康に若々しく艶やかでいれるよう日々活動。

  • ACELAB 店舗情報
  • お問い合わせ

ACE-LAB WEBSHOP

  • プロ用業務販売
  • 一般向け販売