ヘアカラーのアレルギーを軽視してはいけない‼︎
- 「キュレーション , ハナヘナに関してはこちら , ヘアカラー関連 , ヘアケア」
どうも!こんにちは🌞
埼玉県川口市 西川口の
ヘナ野郎ことマルコビッチオグラ笑
さてさて、
まだ先の話になりますが、
営業時間など、
色々と変更をしていこうと計画を
しております。
よりいい環境を提供できるように
するために、
検討しております。
その際は、ブログ、来店時などに
お話しさせてもらえればと考えていますので、
今後もよろしくお願いいたします。
では、
今日は非常に気になったサイトが、
Facebookのタイムラインに
流れてきたので、
サイトをリンクしたいと思いますね💡
https://www.hachi8.me/coloring-at-home/
セルフヘアカラーだからとか、
そういった事はまた別の話で、
よくある話。
「カラーをやったら、ちょっと頭皮が
いつもピリピリするなぁ。」
「カラーをやった次の日とか、
顔がなんだか赤く、つっぱるような感じ
で腫れた…」
「カラーをやるとなんだか頭痛が…」
などなど、症状は様々…
重症化してないから、
自分でまたカラーしちゃおっと💡
ってパターン、、、
これみてる方で、ギクっ‼️とされたかた…
認識を変えた方が良いです…
これは、
ヘアカラーに限らず、
ヘナなどの植物アレルギーも関係する。
大半は、
マメ科の植物のインディゴに反応する方が
非常に多い💦
更に、いうとこれは
天然ヘナのメリットとなる部分で、
おうちでできる事によって、
気楽に考えてしまうけど
*体調がすぐれない
*皮膚の乾燥がすすんでいり(フケが出るなど、
そんな状態で、
やればアレルギー反応を助長してしまうので、
なにかしら違和感あるときは、
おうちで気楽にやらない事をオススメします。
最後に、
今現在では、
ドラッグストアにすら、
「肌に優しいヘアカラー」
「頭皮を育てるヘアカラー」
などなど
多種多様な売り文句がありますが、
美容室で働いている人ですら、
アレルギーで色々と悩みながら、
また、試行錯誤をしながら
(塗るテクニックの工夫や、頭皮への保護処理)
ヘアカラーを提供している
現在。
今一度、
セルフヘアカラーなどは
検討してみる事はいかがでしょうか?
明日は我が身‼️
自分の健康は自分で守りましょう‼️では🙇