ハナヘナ講習♪基本の2度染の色♪@堀切菖蒲園 メルヘン様
- 「ハナヘナに関してはこちら , ヘアケア」
こんにちは🌞!!
今日はお休みでござんす❣️
昨日の夜は、完全に花粉でやられて
しまい、首から顔にかけて
肌荒れがひどく、、、
痒くて完全に睡眠不足😱😱💦
花粉症は、
鼻と目だけではなく、
肌荒れもします。。。
花粉には反応して、
ヘナには反応しないのは不思議ですが、
物事は、全て表裏一体‼️
ヘナを初めてやるかたは、
必ずパッチテストをしてください💡💡
※パッチテストキットを郵送できるので、
ace.lab.1003@gmail.comに
メールで、
「ハナヘナ パッチテストの件」
という題名で気軽にメールをください♪
さて、
休みでも美容師には、
関係ありません💪🌟
今日はここで、
なにをしていたかというと、
ダメージヘア救世主委員会の貝原さん主催の
ハナヘナの講習会へ参戦してきました💡💡
貝原さん⬇️(プロフ写真とカバー写真のギャップが笑)
貝原さんブログ⬇️
⬇️のピースしている僕とは真逆な爽やかさがある、
来月に浦和美園で美容室をオープンする
くせ毛美容師の成田さん💡💡
成田さんのブログ⬇️
https://m.facebook.com/junnatari/
では!早速モデルさんいってみましょー‼️
モデルさんは、会場を提供してくれた、
美容室メルヘンの林さんのお母様☆
林さんのブログ⬇️
(なんだか、美容師にかこまれる事にびっくりしてたな笑)
根元から白いやつらがチラホラと…
毛先は毎回のカラーで少々ダメージが
気になりますな☝️
まずは、ハナヘナの基本‼️
2度染め!!
💡しゅぴーーーーん💡
*説明しよう!!
ハナヘナで白髪をカバーするときに、
一度目にオレンジ🍊色に染め、
一回やさぁぁしく流してから
インディゴブルーという藍色を
混ぜたヘナでオレンジ色を
ブラウンに近づける、
ハナヘナの基本であーーーる✍️
じゃ、早速、
ハナヘナナチュラルを塗り塗りと🍊🍊
(⬆️がヘナ☝️☝️)
ヘナの成分をしっかり
浸透させる為に、
たっぷり時間を置いてからぁ
やさぁぁしく流して、
ドン!!
初めてする方は、びっくりしちゃうかも
しれないけど、
これが、ヘナナチュラルの色になります💡💡
ここから、
インディゴブルーとナチュラルをミックス
したもので、
オレンジ色をブラウンに近づけていきます👍
(⬆️がインディゴの葉)
インディゴは水分がないと綺麗に色がでないので、
家でやる場合も、
濡れた髪に塗り
ラップを頭に巻いて、蒸し蒸し状態を
つくることが上手く色を出すコツ💡💡
乾いてきちゃったなぁと思ったら、
霧吹きでシュッシュッシュッと軽く
湿らせて、
インディゴの中の菌を活発にしてあげちゃってください🌟🌟
んで、時間がきたら
じゃぶじゃぶと、
やさぁぁしく流して、
さっきの
オレンジになった根元付近は
こんな感じに染め直後は緑っぽくなります💡💡
比較すると一目瞭然‼️‼️
ここから、
一週間くらい、色味が変化するので
経過報告があったら楽しみや👍
家で一週間くらいは、
お風呂入った後は、風邪ひかないように
頭にターバンして、
少しの間、濡れた状態でいると
発色が進むのでホームケアの間も
色を見ると楽しいですな☆
手触り良し‼️
ボリューム良し‼️
ハリ、コシ良し‼️
最後はみんなでパシャリと💡💡💡
お互いに切磋琢磨しあって、
良いものはいい‼️
と、共有しあえるいい空気でした😆👍👍
また、集まって色んな情報共有したいですな🌟🌟
埼玉でもハナヘナ講習バシバシやるぞーーー💪💪💪
ps.
同じ埼玉組のわたなべくんの写真が
全くない笑
一見クールに見えて実は熱いハートをもっている
わたなべくんのブログ⬇️
では!
番外編バージョンへ続く💡💡
(後ろの3人みんな帽子かぶっとる笑)