第一回楽しくヘナをやろう♪@髪屋こころ さん
- 「ハナヘナに関してはこちら , 戯言」
どうもです🌞
定期的なブログアプリの不具合。。
どうにかしてもらいたいものです、、
(これで公式アプリなのか!?)
と、ぼやいていても仕方がない。。
さて、
先日のお休みは、
綺麗なお花がいっぱい咲き乱れている、
道路をテクテクと歩き、
浦和美園にある美容室、「髪屋こころ」さんにて、
ハナヘナ勉強会をやっておりました☆
まだまだ開発区域。
まだ、車のナビにも映らない場所で、
更に、外観からは美容室とはわからない、
超絶プライベートな空間のサロン。。(和を基調として落ち着いた雰囲気の内装…いいなぁ笑)
今回は、
ハナヘナ をみんなで塗り合いっこをしながら、
実際に体感することをメインに、
終始和やかに空気感で楽しかった👍👍
今回も、ヘナを塗るのに特化したヘナスクーパの開発者、
アライフ 青木さんとともに、、、笑
(インド一緒に行ったの懐かしいなぁ笑)
ヘナスクーパを使用しながら、
通常の美容室にあるような刷毛で塗られる感覚と、
スクーパーで塗られる時の頭皮の感覚の
違いを体感。
(これ、敏感な人は天と地ほどの差があります)
わちゃわちゃ、塗り合います。。
奥の方から終始……
(ついでに僕も塗ってもらいます笑)
顔がヤバイのは、
スルーしてください笑
おっと、
脱線するところでした、、、、
お互いがモデルなので、楽しんでやっております笑
今回はわかりやすい例がありますので、
こっち側を、
ハナヘナ ハーバルマボガニーで濃い茶色にし、
こっち側を、
ハナヘナ ナチュラルでヘナ本来の色味の、
オレンジにしていきます🤔
モデルは、千葉の南房総でハナヘナをやられている、
くみーこさん☆
ブログ↓↓
https://ameblo.jp/rakuchindo-1208/entry-12367731593.html
意外と会う機会がある、くみーこさん笑
画像拝借♪
塗り合いっこをしながら、
放置して、
流すところも重要です。
しっかりと、
お湯をためながら、
メイクを落とすように
乳化という工程が肝になります💡
その後、
ハナヘナ をやられているかたは、
湯シャンなどをされているかたが多いので、
お湯をまた溜めて
ハナヘナジェルソープを袋から半分ほどお湯と混ぜます。
ドレッシングボトルなどにいれるのも勿論ありです💡💡
再度、乳化するように髪、頭皮に優しくなじませて、
ジェル状に滑らかになるので、
マッサージしながら、ヘナ、インディゴを落としていきます。
(完全に怪しさマックス、、、)
やさぁぁぁしく流している絵面なはず‼️笑
流したあとの、
ヘナの香りが一週間以上は残るから、
それも体験の一つ💡💡
さぁぁ、
流し終わってかわかしたら、
さきほどの、白髪ちゃん達は如何に‼️
左側、ハーバルマボガニー(ヘナナチュラルとインディゴが混ざった濃いタイプ)
右側 ハナヘナ ナチュラル(基本のオレンジ色🍊)
歩く色見本になると、鼻息荒く言っていたのですが、
めちゃわかりやすいと思います笑
最後に
人それぞれで、
多少の色のでかたなど個人差もあり、
刷毛で塗るのとスクーパで塗る違いも
あり、
家で、セルフヘナをスクーパでやる場合の
メリットがたくさんあります。
沢山のヘナの情報がありますが、
特別な事は基本的になく、
ヘナ本来の能力を活かすハナヘナ
ならではの魅力を
みんなで正しく伝えていければ幸いです。
では、
皆さんまたお会いしましょう💡
(めっちゃエクステついてる人おるし笑)