【ハナヘナ】白髪染めをしながらトリートメントも一緒に…髪質改善のメリットデメリット?

天然100%ヘナという、ミソハギ科の

植物を、西川口で育てているオグネー事

小倉光平です☀(ハナヘナ推しです笑)

四月にはいり、気づけばもう中盤、、、

季節が経つのは早いものです、、、

さて、

世の中には、沢山の髪質改善や毛質改善、

と言われるメニューがあり、

お店によって、やり方や技法や考え方も様々で、

知らない方からすると、

おっ!そんなにかわるの!?

となると思います。

まぁ、トリートメントというとなにか髪や頭皮に良いみたいなイメージが、

すりこまれている現代です笑

(おそロシア笑)

 

安易に髪質改善という名前を軽視してはいけない

そんな、改善系をやりこんで

髪がはちゃめちゃになった方を定期的なヘナで、

なんとか地味に半年以上強化させていただきました、、、(あくまで強化です。治りません。)

正直、物理的に限界があります。

普段ドライヤーをやる時間がない、

ドライヤーのやり方がちょっと自分ではできない、、

ドライヤーなど、ホームケアはめんどくさい、、

案外、当てはまる方は多いと思います。

 

 

めんどくさいかたは、

こう考えればいいと思います。

例えば、

皆さん風邪を引けば、

病院にいって、薬をもらい

良くなるまではしっかり摂取すると思います。

髪も一緒で髪の体力が著しく不足していれば補わないといけません‼

 

ダメージがきになり、

なおさらハナヘナでケアを始めたら、

特に合わせて、

オイルやクリームなどで髪の絆創膏は最低限補ってもらいたいです。

 

 

ヘナのみでの限界・・・

毛先のバリッとしている部分は改善系トリートメント?の

名残がまだまだバシバシにある状態です、

ピンピンしているので、

このまま切るか、

矯正で毛先を丸めるか…(リスク有り)

薬剤を使用した際は、薬剤で対処が有効的ですが、
安易にできないこともあります。

そこで、補助的な役割をしてくれるのが
ヘナの魅力的な部分でもあります。

はじめのうちは、逆に本来のその時点の髪質が表面にでてきて、
大変になるケースがあるので、
その時にホームケアは必須!!

 

「ヘナをやってるから私の髪は平気よ♪」
と思われている方もおおいのですが、
よりあつかいやすくしたいなら、

最低限のケアはしないと先にまっている
健康的な髪になるのは、
遠くなります。

 

 

最後に・・・

そろそろ、湿度も上がってきたりし、
梅雨の時期となりダメージ部分なども含め、

縮毛矯正もいいのですが、

その前に、しっかりと

ハナヘナとホームケア用シャンプーでベースの髪の
体力を強化していくことが、
梅雨時期前に必要。

 

安易にストレートパーマなどで
痛めないように、

そこで、相談して決めていこうと思います。

まだまだ僕自身も、

頑張りたいと思います💡💡

ホームケア用のシャンプーなども、

よろしくお願いしたいと思います👌

まだまだ、

怪しい、誇大広告があるので

リテラシー強化を更に強めたいものです。

ふっ、ふっ、ふっ

プロフィール

数店舗経て、2012年にマンツーマンサロンACE-LABを埼玉県川口市に設立。 自身の肌が弱い経験から、天然100%ヘナの効果を実感し実際にインドの工場を視察、現在はサロンワークと共にハナヘナ代理店として正しいヘナの知識を伝えている。 サロンワークのモットーは、[バランス]。ヘナでヘアケアを通して、髪と頭皮を幾つになっても健康に若々しく艶やかでいれるよう日々活動。

  • ACELAB 店舗情報
  • お問い合わせ

ACE-LAB WEBSHOP

  • プロ用業務販売
  • 一般向け販売