ハナヘナのトリートメント効果の真髄

こんにちは^_^埼玉県で天然100%ヘナ【ハナヘナ】を正しく伝える活動を
しているオグネー事、小倉です(^^)/

ハナヘナ さいたま

セルフヘナ染め・自宅でヘナ染めの効果

ここ最近、自宅でハナヘナを染める方が増えて、
髪の様子を見させてもらってつくづく思う事が……

皆さんヘナ染め、上手すぎる‼️

僕がいうのもおかしな話なのですが、
ヘナ染めに上手いも下手もないというと、
綺麗に色がでたら上手い‼️ではなく、

ヘナ本来の持ち味である、
ハリコシ感とつるっと感が
自宅でも再現できたら、上手な証拠です。

ここから復習にもなりますが、
ヘナ本来の特徴をおさらいしましょーーーという内容と
ヘナの持つ本来の能力について書いていきます。

ヘナの特徴

自宅でもお店でもできるのですが、ヘナナチュラルに関して
熟成させるというのが重要というのは、
過去の記事でも書いていて、

作り置きと放置時間でかなりの仕上がりの差が事があります。髪のしっとりさやハリコシ感、癖の落ち着きなど・・・

メリットだらけで書ききれないぐらいです。

天然のヘナに関していうと、およそ3時間ほど放置すると
髪の収斂がおさまり、髪が健康毛に近い疎水状態(水をはじく性質)
に近づきます。

そして、ヘナに含まれる油分が沢山でてきます。
このブログでも何度も書いているように、
水と油というものは混ざりにくいので、
髪がヘナによって収斂されると、

髪の内部の余計な水分を外に出し、油分をバランスよく
髪に吸着させることができるようになるのです(^^)/

 

 

なので、放置時間と熟成が甘いと髪がきゅっと収斂(引き締まる)するだけで、疎水の状態にまでならず
手触りがごわっとした感じになってしまい、

せっかくのヘナ本来の能力が発揮されているとはいえません。

なので、サロンでやる場合にサロン独自のトリートメント(油分)処理で
補ったりなど上手く対応しているのですね(^^♪

 

 

 

自宅でやられているかたで、もしなんだかうまくいってるのかな?
と不安なかたは、放置時間や熟成の時間、塗る量など一度見直してみてください。

色味に関してはまたそのあとの話になります。

 

 

 

 

実際のセルフヘナの方の実例

今回、自宅でハナヘナをされているかたに

お願いして写真を撮らせていただきました^_^

(ご協力ありがとうございます☆)

川口市、さいたま市でハナヘナ

自宅でやる際は、先程書いた放置時間を目安にするとちょっとした癖毛も、

収まってしまうくらい扱いやすくなります。

よく、セルフヘナのお話を聞くと1時間くらいで流しているという声をいただくのですが、

非常にもったいない‼️

 

 

流すさいのケアでも変化するのですが、

たっぷり塗って、

たっぷり時間を置いたときの髪のツルツル感を

体感してほしいです^_^

 

 

ヘナの場合、やる頻度も重要ですが

1番は放置時間が非常に鍵を握っています^ ^

サロンでは、僕ら側がしっかりとフォローできるのですが自宅などでやる際は、

意識してみてください。

 

 

 

 

最後に

最後になりますが、今日の重要なポイントは

1.熟成させる事

2.3時間を目安にヘナの真価が発揮されること

 

 

この2点を変化させるだけで、

天然ヘナの真髄がわかると思います。

巷では、「ただのヘナ」なんて事もいわれてますが、

そういった方は、なにもわかってない人なのだろうと私は思うわけなんです^_^

ヘナを使って、自宅でのヘアケアの手助けになればと日々精進して参ります。

では!!

 

 

ヘナの質問や予約のラインでの問い合わせはこちらから登録してください♪

友だち追加

プロフィール

数店舗経て、2012年にマンツーマンサロンACE-LABを埼玉県川口市に設立。 自身の肌が弱い経験から、天然100%ヘナの効果を実感し実際にインドの工場を視察、現在はサロンワークと共にハナヘナ代理店として正しいヘナの知識を伝えている。 サロンワークのモットーは、[バランス]。ヘナでヘアケアを通して、髪と頭皮を幾つになっても健康に若々しく艶やかでいれるよう日々活動。

  • ACELAB 店舗情報
  • お問い合わせ

ACE-LAB WEBSHOP

  • プロ用業務販売
  • 一般向け販売