髪質改善トリートメントの最新!?の施術方法とは・・・

こんにちは🌞越谷市とさいたま市と川口市の境目にあるところの東川口の伝宇川沿いの
桜並木が実は目黒川ばりに絶景なので、一度見てもらいたいと密かに
思っている、
埼玉で天然ヘナ ハナヘナ師のおぐねー事、小倉です^_^

ってことで、、

絶景

次のお休みは家族で花見にでもいこうと思います^_^

実は、隠れ桜スポットでちょー綺麗なんです🌸

さて、ここ最近になって美容室業界のホットワードになってきた、

「髪質改善」。

僕のブログを昔から見てる方からしたら、

ごく当たり前のワードなのですが、

ここに来て、急に様々なメーカーも参入し始め、

ある程度の美容室でも導入され始めています^_^

これにともなって、髪質改善に使用される薬剤も進化?し、

改善というより、むしろ改造に近い感じに、、、

ここで、疑問になりそうなのが

髪質改善って事でトリートメント?って思うかたも多いですが、

間違いです。

むしろ、ストレートパーマや縮毛矯正に近い、「パーマ」のカテゴリーに入ると思います。

なので、

これにともなって、

起こりうるのは髪のダメージ事故も増えやすい案件です。

しかも、更に複雑なダメージで対処が難しくなります…

では、最近の薬剤での髪質改善はどういったものがメインなのか?

〇〇酸など酸を利用したものが多い

酸ときくと、えっ!?とおもわれるかたも多いと思いますが、

巷でいう硫酸とかそんなド派手なものではないので安心を^_^

以前から書いている、ダメージした髪はアルカリ性の髪質になり、髪がたるんでしまっている状態で

髪の中の水分などのコントロールができず、

サラサラな質感になりません。

なので、

ここで微弱な酸を利用し、髪をキュキュっっとシェイプアップをし、

髪の中に新たな結合を形成するといった

事をやります。

なので、一時的にクセの緩和やしっとり感の持続を維持するものとして流行りはじめています。

ですが、あくまで「クセの緩和」が目的であって縮毛矯正のように髪を

まっすぐにするものとは別!!として考えてください。

いっけん毎回やれば、髪質が非常に良くなるような
感じに聞こえますが、、、

薬剤を使用しいているということで、当然デメリットもあるという事
を念頭にいれなければなりません・・・

 

毎月繰り返していたら髪がリカちゃん人形みたいになった・・・

「毎月、一定のペースで○○改善酸熱トリートメント??
というメニューを繰り返していたのですが、、
気が付いたらヘアカラーも色がはいらず、
パーマもかからなくなりました・・・・
という内容で、ヘナでトリートメントでなんとかなりますか??」

 

と相談を過去に何件もいただいたことがあります・・

 

このブログを熱心に読んでいられる方はもう、ピン!!と来てるかもしれませんが、

数年前からこのようなトリートメントというネーミングで失敗されている方は多々いる事・・・

がしかし、この一年でまた形、処方が進化というか変化というか、

美容商材は進化しているのか?と疑問になります・・・爆

というか10年以上前からこういった類のものはあるのです・・・笑

僕自身も勤めているときは散々やりまくりましたからね(笑))

 

全ては使い方次第・・

風邪をひいたら薬で対処するように、
健康な時によりよくするために薬は飲まないでしょ?

逆に髪がある程度扱いやすくなっても、ひたすら薬を使い続けたらどうなるか?
は幼稚園児でもわかることだと思います。

 

風邪薬と同じ考えに近く、やればやるほどよくなる!!
というのはさすがに言いすぎであって、

初めの半年はよくなったように思い、一年たって気が付いたらそこまできれいになってないのでは?と
思います。

 

うちにも過去にそういったメニューをひたすらやりつづけていた方がいるのですが、
結果手触りはよくなったかのように感じて気づいたら・・・・

という方の修正までに地道にヘナと根元のみの縮毛矯正のみで一年以上かかりました・・・・

 

↓↓
チリチリになったダメージ髪を一年かけて修正

 

このリンクの方はは白髪のケアもハナヘナに切り替えて、地毛の色は黒で良いという方なので、
白髪のケアを毎月欠かさずやられている方です。
特別、特殊な修正をしないで白髪ケアだけでようやくここまで復活しました♪

 

 

髪を綺麗にするためには土台が大事

髪を綺麗に見せたい、ダメージを緩和したい・・・、健康な髪にしたい・・・

という方は全ての方がそうだと思いますが、

そもそもの土台が出来上がってないと意味がないわけで・・・

 

ブリーチなどで、極度に傷む施術のときは有効だと思いますが
普段からそこまですごい変化の施術をするわけでもないでしょうし・・・

 

なので、髪の土台を作るために美容室でやる技術で、

「リタッチ」という技術もあるという事です。

ヘアカラーでいうと、根元のみ染めるという技術です。
このリタッチで染めるだけでも、相当な髪への負担が軽減できます。

 

3回に一回程度をフルカラーにし、あとはリタッチで対処するだけでも
髪の土台をつくることも可能なんですね。。

いたってシンプルな考えですが一番効果的。

 

これとは別のパターンで、

ここでようやく天然ヘナが選択肢にでてきます。

なので、まずは髪にたいして負担になっていることを辞めてみるだけでも相当な
トリートメント効果があるという事も選択肢のひとつにいれておいてもいいのではないでしょうか?

 

最後に・・・

さきほどリンクされた方の現在の状態もご紹介しておきます。

リタッチ縮毛矯正とハナヘナのみでシンプルケア。

 

川口市で髪質改善の画像ハナヘナで白髪染めの画像

 

 

今後も沢山のトリートメントメニューなどが
登場しますが、今日かいている内容や過去にこのブログで書いていることは、
髪の根本的なケアのやり方で、
この根本を知るだけでも髪の体力は少しでも戻ります。

 

あれやこれやと色々試した結果が今現在の僕の一つの答えで、
やはり、シンプルに勝るものはないのだなと、
美容業界をみて思ったと事です。

 

地味なことかもしれませんが最もシンプルなヘアケアとは”土台を強化する”ことだったのだなと、
ヘナを通してわかったことの一つという事です。

 

では!!!

プロフィール

数店舗経て、2012年にマンツーマンサロンACE-LABを埼玉県川口市に設立。 自身の肌が弱い経験から、天然100%ヘナの効果を実感し実際にインドの工場を視察、現在はサロンワークと共にハナヘナ代理店として正しいヘナの知識を伝えている。 サロンワークのモットーは、[バランス]。ヘナでヘアケアを通して、髪と頭皮を幾つになっても健康に若々しく艶やかでいれるよう日々活動。

  • ACELAB 店舗情報
  • お問い合わせ

ACE-LAB WEBSHOP

  • プロ用業務販売
  • 一般向け販売